アメリカ– tag –
-
レオパードスキンジャスパー(Leopard Skin Jasper)
種類堆積岩産地メキシコ、アメリカ、南アフリカ、オーストラリア色・特徴ベージュ、茶色、灰色などの色合いに、黒や赤褐色の斑点宝石× 【第1章:これって動物の柄みたい?】 コールス先生〜!この石、見て見て!めっちゃヒョウ柄じゃない!?アクセサリー... -
多彩な輝き:トルマリンの魅力
種類鉱物産地ブラジル、アメリカ、アフリカ色・特徴ピンク、赤、緑、青、黒、黄色など宝石〇 【多彩な輝き:トルマリンの魅力】 『トルマリン』ってどんな石なんですか? トルマリンは、ホウ素とケイ酸塩がもとになっていて、カリウムやナトリウム、鉄、ア... -
スノーフレークオブシディアン(Snowflake Obsidian)
種類火成岩産地メキシコ、アメリカ、アルゼンチン色・特徴黒色で、白や灰色の斑点宝石× 【雪の結晶模様の黒曜石:スノーフレークオブシディアン】 スノーフレークオブシディアンって、普通の黒曜石と何が違うんですか? 良い質問だね。黒曜石は溶岩が急に... -
頁岩(Shale)
種類堆積岩産地アメリカ、カナダ、ヨーロッパ色・特徴灰色、黒色、緑色、赤色など宝石× わ〜、コールス先生!この川辺の石、なんだかパリパリしてて重ね煎餅みたい〜! お、それは頁岩(けつがん)という岩石だね。見た目は地味だけど、実は歴史と情報が詰... -
シトリン(Citrine)
種類鉱物産地ブラジル、アメリカ、ウルグアイ色・特徴黄色、オレンジ 『シトリン』ってどんな石ですか? シトリンは黄色やオレンジ色の透明な石英の一種だよ。11月の誕生石として知られていて、13回目の結婚記念日にも贈られるんだ。硬さは7で、宝飾品によ... -
ダイオライト/閃緑岩/Diorite
種類火成岩産地イギリス、イタリア、ドイツ、ニュージーランド色・特徴緑色や灰色、黒色で、白や灰色の斑点宝石× うわっ、足にあたったこの岩、なんかかっこいい模様してる〜! おっと、それはダイオライト(Diorite/閃緑岩)だね。きみ、なかなかいい目... -
絵画のような石、ピクチャージャスパーの魅力
種類堆積岩産地アメリカ、メキシコ、オーストラリア色・特徴茶、ベージュ、灰色、オリーブグリーンなど宝石△ 【絵画のような石、ピクチャージャスパーの魅力】 ピクチャージャスパーってどんな石ですか? ジャスパーとは違うんですか? いい質問だね。ピク... -
サンドストーン(sand-stone)
種類堆積岩産地アメリカ、インド色・特徴灰色、黄色、赤、白など宝石× コールス先生、砂丘って見渡す限り砂だらけだね〜!こんなところにも鉱物ってあるの? もちろんあるとも。たむちゃん、実はこの砂そのものが集まってできた立派な岩石があるんだよ。 ... -
ダイヤモンド/Diamond/金剛石
鉱物種ダイヤモンド(金剛石)化学組成C屈折率2.417モース硬度10結晶系等軸晶系晶癖正八面体、立方体比重3.52光沢金剛劈開強い主な産地ボツワナ、ロシア、南アフリカ、カナダ、アンゴラ、ナミビア、オーストラリア、コンゴ等 『Diamond』って名前はよく聞... -
グラファイト/GRAPHITE/石墨
名前グラファイト/GRAPHITE/石墨色黒色光沢土状光沢、金属光沢蛍光なし劈開完全断口不規則硬度1-1.5比重2.2主な産地アメリカ、イギリス、ロシア、カナダ、メキシコ、イタリア、ドイツ、韓国 コールス先生!この黒い鉱物、触ると指に黒い粉がついちゃうよ!... -
ロードクロサイト/RHODOCHROSITE/菱マンガン鉱
【インカローズ:愛と癒しの石】 インカローズって、正式名称じゃないんですか? そうなんです。インカローズは流通名で、正式な鉱物名は菱マンガン鉱、英名はロードクロサイトと言います。 じゃあ、ロードクロサイトと呼ぶべきですか? 一般的にはインカ... -
カルサイト/CALCITE/方解石
種類鉱物産地メキシコ、アメリカ、中国色・特徴透明、白など宝石× 【多様な色と性質を持つカルサイト】 カルサイトっていろんな色があるんですね。どうして色が違うんですか?あと、カルサイトってパワーストーンの仲間なんですか? いい質問だね。カルサ... -
セレスチン/CELESTINE/天青石
わああ〜、空の色を閉じ込めたみたいな石だね!これって、なに石? それは“セレスチン”だよ。和名では“天青石”とも呼ばれている、とても美しい鉱物なんだ。 “天青石”…なんてロマンチックな名前!もっと知りたい〜! うんうん。じゃあ今日はセレスチンにつ... -
ホルンブレンド/HORNBLENDE/普通角閃石
名前普通角閃石/HORNBLENDE/ホルンブレンド色灰緑色~暗緑色、褐色~黒色光沢ガラス光沢蛍光なし劈開二方向に完全断口不平坦硬度5-6比重3-3.5主な産地ノルウェー、フィンランド、カナダ、アメリカ、イタリア、スウェーデン、オーストラリア あれ?この黒い... -
赤鉄鉱の魅力:歴史と特性を探る
名前ヘマタイト/HEMATITE/赤鉄鉱色赤色、赤褐色、黒色光沢金属光沢、土状光沢蛍光なし劈開なし断口不規則、貝殻状硬度5-6比重5.3主な産地イタリア、アメリカ、カナダ、ブラジル、ベネズエラ、スイス、イギリス、ドイツ 【赤鉄鉱の魅力:歴史と特性を探る】... -
魅惑の石:クリソコラの世界
【魅惑の石:クリソコラの世界】 クリソコラって、マラカイトとどう違うんですか?名前も似ていますよね。 いい質問ですね。クリソコラは珪孔雀石、マラカイトは孔雀石と呼ばれています。クリソコラはマラカイトに珪素が加わったものなので、組成が少し違... -
隠れた宝石、スポジューメンの魅力
鉱物名スポジュメン宝石名クンツァイトモース硬度6½-7½屈折率1.66-1.68主な産地ブラジル、アメリカ、ミャンマー特徴ライラックピンクの色合いで若い女性にも人気があるが、紫外線や衝撃に注意が必要 【隠れた宝石、スポジューメンの魅力】 スポジューメン... -
バイオタイト(BIOTITE/黒雲母)とは?〜たむとコールスの鉱物トークショー〜
わ〜、コールス先生!ここの岩場、キラッキラしてる黒い薄いカケラがいっぱいだよ〜! おや、それは黒雲母、別名バイオタイトだね。鉱物界では結構な有名人だよ。 えっ!?この黒いペラペラしたやつが!?なんだか地味だけど…すっごく気になる〜! じゃあ... -
菱鉄鉱(SIDERITE/シデライト)とは? 〜たむとコールスの鉱物トークショー〜
やっほ〜!今日はなんだかチャッピーな気分♪コールス先生、今日はどんな鉱物のお話してくれるの〜? おやおや、ずいぶんご機嫌だね。そんな日には“菱鉄鉱(しんてっこう)”、英名“SIDERITE(シデライト)”の話なんてどうかな? シデライト!?それって鉄が... -
オーピメント/ORPIMENT/石黄
名前石黄/ORPIMENT/オーピメント色黄色光沢ガラス光沢、亜ダイヤモンド光沢蛍光なし劈開完全断口貝殻状硬度1.5-2比重3.48主な産地パキスタン、イラン、中国、アメリカ、ペルー、トルコ、ルーマニア、モルドバ、ギリシャ わぁ〜、見て見てコールス先生!ま... -
ゲーサイト/GOETHITE/針鉄鉱
名前針鉄鉱/GOETHITE/ゲーサイト色黒色、黄褐色、黒褐色光沢ダイヤモンド光沢蛍光なし劈開一方向に完全断口貝殻状、凹凸状硬度5-5.5比重3.3-4.3主な産地アメリカ、イギリス、メキシコ、イタリア、モロッコ ねぇコールス先生、今日もチャッピーな気分で行こ... -
夢を叶えるぶどう石:プレナイトの魅力
【夢を叶えるぶどう石:プレナイトの魅力】 プレナイトって、ぶどうみたいな形をしている石なんですか? そうそう、ぶどうの房のような形で見つかることもあるから、和名は『ぶどう石』っていうんだよ。ただ、いつもそういう形とは限らないんだ。ビーズに... -
アパタイト/APATITE/燐灰石
【アパタイト:隠れた魅力を引き出す石】 アパタイトってどんな石ですか?よく愛情表現力を高めると聞きますが、具体的にどういうことでしょうか? いい質問だね。アパタイトは、自分の気持ちを表現するのを助けてくれる石と考えられているんだよ。例えば... -
深い青の輝石、デュモルチェライトの魅力
名前デュモルチライト/DUMORTIERITE色青色、紫色、緑色、ピンク色等光沢ガラス光沢蛍光なし劈開明瞭断口不規則硬度8.5比重3.4主な産地ブラジル、チェコ、マダガスカル、アメリカ、ノルウェー 【深い青の輝石、デュモルチェライトの魅力】 デュモルチェライ...