鉱物・宝石辞典– category –
-
魅惑の石:クリソコラの世界
【魅惑の石:クリソコラの世界】 クリソコラって、マラカイトとどう違うんですか?名前も似ていますよね。 いい質問ですね。クリソコラは珪孔雀石、マラカイトは孔雀石と呼ばれています。クリソコラはマラカイトに珪素が加わったものなので、組成が少し違... -
隠れた宝石、スポジューメンの魅力
鉱物名スポジュメン宝石名クンツァイトモース硬度6½-7½屈折率1.66-1.68主な産地ブラジル、アメリカ、ミャンマー特徴ライラックピンクの色合いで若い女性にも人気があるが、紫外線や衝撃に注意が必要 【隠れた宝石、スポジューメンの魅力】 スポジューメン... -
バイオタイト(BIOTITE/黒雲母)とは?〜たむとコールスの鉱物トークショー〜
わ〜、コールス先生!ここの岩場、キラッキラしてる黒い薄いカケラがいっぱいだよ〜! おや、それは黒雲母、別名バイオタイトだね。鉱物界では結構な有名人だよ。 えっ!?この黒いペラペラしたやつが!?なんだか地味だけど…すっごく気になる〜! じゃあ... -
菱鉄鉱(SIDERITE/シデライト)とは? 〜たむとコールスの鉱物トークショー〜
やっほ〜!今日はなんだかチャッピーな気分♪コールス先生、今日はどんな鉱物のお話してくれるの〜? おやおや、ずいぶんご機嫌だね。そんな日には“菱鉄鉱(しんてっこう)”、英名“SIDERITE(シデライト)”の話なんてどうかな? シデライト!?それって鉄が... -
オーピメント/ORPIMENT/石黄
名前石黄/ORPIMENT/オーピメント色黄色光沢ガラス光沢、亜ダイヤモンド光沢蛍光なし劈開完全断口貝殻状硬度1.5-2比重3.48主な産地パキスタン、イラン、中国、アメリカ、ペルー、トルコ、ルーマニア、モルドバ、ギリシャ わぁ〜、見て見てコールス先生!ま... -
ゲーサイト/GOETHITE/針鉄鉱
名前針鉄鉱/GOETHITE/ゲーサイト色黒色、黄褐色、黒褐色光沢ダイヤモンド光沢蛍光なし劈開一方向に完全断口貝殻状、凹凸状硬度5-5.5比重3.3-4.3主な産地アメリカ、イギリス、メキシコ、イタリア、モロッコ ねぇコールス先生、今日もチャッピーな気分で行こ... -
夢を叶えるぶどう石:プレナイトの魅力
【夢を叶えるぶどう石:プレナイトの魅力】 プレナイトって、ぶどうみたいな形をしている石なんですか? そうそう、ぶどうの房のような形で見つかることもあるから、和名は『ぶどう石』っていうんだよ。ただ、いつもそういう形とは限らないんだ。ビーズに... -
アパタイト/APATITE/燐灰石
【アパタイト:隠れた魅力を引き出す石】 アパタイトってどんな石ですか?よく愛情表現力を高めると聞きますが、具体的にどういうことでしょうか? いい質問だね。アパタイトは、自分の気持ちを表現するのを助けてくれる石と考えられているんだよ。例えば... -
深い青の輝石、デュモルチェライトの魅力
名前デュモルチライト/DUMORTIERITE色青色、紫色、緑色、ピンク色等光沢ガラス光沢蛍光なし劈開明瞭断口不規則硬度8.5比重3.4主な産地ブラジル、チェコ、マダガスカル、アメリカ、ノルウェー 【深い青の輝石、デュモルチェライトの魅力】 デュモルチェライ... -
コーディアライト(CORDIERITE/菫青石)とは? 〜たむとコールスの鉱物探検記〜
名前コーディアライト/CORDIERITE/菫青石色濃青色、灰青色等光沢ガラス光沢蛍光なし劈開明瞭断口貝殻状硬度7-7.5比重2.5-2.7主な産地フィンランド、ノルウェー、ドイツ、マダガスカル、インド、アメリカ、ブラジル うわっ!見て見て、コールス先生!この石... -
ピロータイト/PYRRHOTITE/磁硫鉄鉱
名前磁硫鉄鉱/PYRRHOTITE/ピロータイト色黄銅色光沢金属光沢蛍光なし劈開なし断口不規則硬度3.5-4.5比重4.6-4.7主な産地メキシコ、カナダ、ブラジル、ボリビア、オーストラリア、ルーマニア、イタリア、ドイツ、ノルウェー、スウェーデン コールス先生〜!... -
キャルコパイライト/CHALCOPYRITE/黄銅鉱
コールス先生〜っ!見て見て!この石、すっごく金色に光ってるよ!?これってもしかして金!? おお、それはキャルコパイライト、つまり黄銅鉱だね。確かに金色に輝いて見えるけど、本物の金じゃないよ。 えぇ〜っ!?金じゃないのにこんなにピッカピカ!... -
アンハイドライト/ANHYDRITE/硬石膏
【第1章:カラフルで軽そうなこの石、なあに?】 コールス先生~!この石、なんか淡くてパステル系で綺麗!だけど、ちょっとスカスカしてるというか…柔らかそう? それは“アンハイドライト(Anhydrite)”ですね。硫酸塩鉱物のひとつで、見た目はおとなしい... -
マグネサイト/MAGNESITE/菱苦土石
名前菱苦土石/MAGNESITE/マグネサイト色無色、白色光沢ガラス光沢蛍光青色、緑色劈開白色断口貝殻状硬度3-4比重3主な産地ブラジル、イタリア、ギリシャ、オーストラリア、アメリカ、ポーランド ねぇコールス先生、あの白っぽい石、何だと思う?なんかチョ... -
カンクリナイト/CANCRINITE/灰霞石
おっはよー!わぁ、空が朝焼けでキレイ〜!でも…この石、空みたいな色してる〜!キラキラしてるし、なんだろうこれ? おはよう、たむちゃん。それはね、“カンクリナイト”という鉱物だよ。英語では“Cancrinite”、和名では“灰霞石”とも呼ばれているんだ。 カ... -
カーネリアンの魅力を探る
種類火成岩、堆積岩産地インド、アフリカ、ブラジル、ウズベキスタン色・特徴オレンジ、赤褐色宝石〇 【カーネリアンの魅力を探る】 「カーネリアン」ってどんな石ですか?説明を読んでもよくわかりません。 カーネリアンは、玉髄(ぎょくずい)という石の... -
煙水晶:その魅力と神秘を探る
種類鉱物産地ブラジル、マダガスカル、アメリカ色・特徴灰色、茶色、黒宝石〇 【煙水晶:その魅力と神秘を探る】 『スモーキークォーツ』って、どんな石なんですか? スモーキークォーツは、煙水晶とも呼ばれる、水晶の一種で濁った茶色から濃い色の、まる... -
モリブデナイト/MOLYBDENITE/輝水鉛鉱
コールス先生〜!この石、なんか銀色で、キラキラしてて…紙みたいに薄くめくれるんだけど! おお、それはモリブデナイトだね。日本語では“輝水鉛鉱”と呼ばれている鉱物だよ。 もりぶで…う~ん?名前も見た目もインパクトある〜!これは一体、どんな鉱物な... -
癒やしの石、モスコバイト
名前白雲母/MUSCOVITE/マスコバイト色無色、白色、薄茶色、緑色光沢ガラス光沢、真珠光沢蛍光なし劈開一方向に完全断口凹凸状硬度2.5-3比重2.8-2.9主な産地アメリカ、ブラジル、カナダ、ロシア、スウェーデン、ノルウェー、イタリア、スイス、インド、オー... -
多様な魅力を持つカルセドニー
【多様な魅力を持つカルセドニー】 「カルセドニー」ってどんな石ですか?説明を読んでもよくわからないです。 カルセドニーは、灰色がかった青い石英の一種で、とても硬い石だよ。モース硬度は7もあるんだ。昔は武器や道具に使われていたけど、今はアクセ... -
エメラルド/EMERALD/翠玉
鉱物種ベリル屈折率1.577-1.583モース硬度7 1/2-8結晶系六方晶系晶癖柱状比重2.72光沢ガラス劈開弱い現象シャトヤンシー主な産地コロンビア、ブラジル、ジンバブエ、ザンビア、パキスタン、マダガスカル、ロシア 『エメラルド』って宝石の種類ですよね?ど... -
カイアストライト(空晶石)とは?~たむとコールスの十字トーク~
ねぇねぇコールス先生~!石の中に“十字”が浮かぶって聞いたんだけど、それってホント!? おぉ、それはまさに『カイアストライト』、別名“空晶石”のことだね。 石の中に十字マーク……!?なんかすごい呪文がかかってそう! 確かに、昔は魔除けや守護石とし... -
エルバアイト(Elbaite/リシア電気石)とは? 〜たむとコールスの色彩トルマリン探検〜
ねぇコールス先生!“レインボーカラーの宝石”って聞いたけど、それって本当にあるの!? あるとも。それは“エルバアイト”――電気石グループの中でもっともカラフルで人気のある鉱物だよ。 うわー!推しの石にしたい!早く教えてよ〜っ! ふふ、じゃあ今日は... -
大地の力、赤玉石の魅力
種類堆積岩産地インド、ブラジル、オーストラリア、アメリカ色・特徴赤、暗赤色宝石△ 【大地の力、赤玉石の魅力】 レッドジャスパーについて詳しく教えてください。 レッドジャスパーは、赤褐色のジャスパーで、パワーストーンとして人気があります。模様...