カーネリアン– category –
-
アゲート・カルセドニー・カーネリアン・めのうの違い:~石英たちのヒミツ~
ねぇコールス先生~、この石かわいいと思って買ったんだけど…“カルセドニー”って書いてある。でもネットで似たの見たら“アゲート”とか“めのう”とか“カーネリアン”って書いてあって、もうわけわかんないよ~! それはいいところに気づきましたね。実はその4... -
サードオニキス:赤い縞模様の神秘
サードオニキス最大の特徴である、紅白の縞模様。まるで炎が燃え上がるような、あるいは紅白の幕がたなびくような、その模様はどのようにして生まれるのでしょうか。サードオニキスは、火山活動と深い関わりがあります。地下深くのマグマが冷えて固まる過程で、空洞ができます。この空洞に、ケイ酸を豊富に含む熱水が流れ込み、長い時間をかけて結晶化していくことで、めのう(瑪瑙)と呼ばれる鉱物が形成されます。サードオニキスも、このめのうの一種です。 -
カーネリアンの魅力を探る
種類火成岩、堆積岩産地インド、アフリカ、ブラジル、ウズベキスタン色・特徴オレンジ、赤褐色宝石〇 【カーネリアンの魅力を探る】 「カーネリアン」ってどんな石ですか?説明を読んでもよくわかりません。 カーネリアンは、玉髄(ぎょくずい)という石の...
1