輝き– tag –
-
魅惑の紫、チャロアイトの魅力
【魅惑の紫、チャロアイトの魅力】 チャロアイトって、どんな石なんですか? チャロアイトは、ロシアのムルン山塊でしか取れない珍しい紫色の石だよ。世界三大ヒーリングストーンの一つで、精神的な疲れを癒す効果があるとされているんだ。 他のヒーリング... -
魅惑の宝石、ゾイサイトの世界
鉱物名ゾイサイト宝石名タンザナイト・ブルーゾイサイトモース硬度6-7屈折率1.69-1.7主な産地タンザニア特徴キャッツアイが見られるものもある 【多様な色彩を持つゾイサイトの魅力】 「ゾイサイト」ってどんな石ですか? ゾイサイトは1967年にタンザニア... -
マホガニーオブシディアン:深紅と黒の神秘
【マホガニーオブシディアン:深紅と黒の神秘】 マホガニーオブシディアンって、黒曜石の一種ですよね?どんな特徴があるんですか? そうだよ。マホガニーオブシディアンは黒曜石の中で、赤茶色と黒色が混ざり合った模様が特徴だ。この模様が、高級家具に... -
ピーモンタイトシスト(紅簾石片岩)ってなんだ!? ~赤紫に輝く地質の芸術~
コールス先生~!この岩、なんかキラキラしてて赤紫っぽくて超キレイ!でも鉱物ってより“岩”っぽいよね? それは“ピーモンタイトシスト(Piemontite Schist)”、和名では“紅簾石片岩(こうれんせきへんがん)”と呼ばれる変成岩だよ。 ピーモンタイト……って... -
パープルカルセドニー(紫玉髄)ってなに!? ~“やさしい紫”探検隊!~
コールス先生~!この石、うす~い紫でスモーキーな光り方してるんだけど……アメジストじゃないよね? よく気づいたね。それは“パープルカルセドニー”、つまり“紫玉髄”なんだよ。 えっ、“カルセドニー”ってグレーとかピンクのイメージだったけど、紫ってあ... -
クオーツサイアナイト/QUARTZ SYENITE/石英閃長岩
【第1章:なんか地味だけど、これ何?】 ねえコールス先生〜、これちょっとゴツゴツしてて…宝石っぽくないけど、なんか名前がついてた。『クオーツサイアナイト』って。 おっ、良いところに目をつけましたね。これは“岩石”の一種で、鉱物が集まってできた... -
エピドート/EPIDOTE/緑簾石
名前緑簾石/EPIDOTE/エピドート色緑色、黒色光沢ガラス光沢蛍光なし劈開完全断口凹凸状硬度6-7比重3.3-3.5主な産地イタリア、オーストリア、ロシア、アメリカ、ブラジル 【第1章:このモスグリーン、見たことあるかも?】 コールス先生〜!このちょっと黒... -
黒曜石:火山が生んだ天然ガラス
種類火成岩産地アメリカ、メキシコ、アイスランド、日本、ニュージーランド色・特徴黒宝石× 【黒曜石:火山が生んだ天然ガラス】 オブシディアンってどんな石ですか? オブシディアンは、火山から噴き出したマグマが急激に冷えて固まった天然のガラスだよ... -
ライオライト:探究心を育む天然石
【ライオライト:探究心を育む天然石】 ライオライトってどんな石ですか?ユナカイトに似ているって聞いたんですけど… いい質問だね。ライオライトは火山岩の一種で、溶岩の流れによってできた模様が特徴だよ。和名は流紋岩といって、白や灰色が多いけど、... -
アイアンストーン(IRONSTONE)とは?~ももとコールスの鉄熱トーク~
ねぇねぇコールス先生!“アイアンストーン”って名前がめっちゃカッコいいんだけど、それって鉄の石ってこと? その通り、ももちゃん。“アイアン=鉄”、“ストーン=石”で、アイアンストーンとは“鉄を含んだ堆積岩”なんだ。 鉄ってことはサビたりするの? い... -
漆黒の宝石:ジェットの魅力
【漆黒の宝石、ジェットの魅力】 「ジェット」って石炭の一種で宝石になるって聞いたんですけど、どういうものなんですか? いい質問だね。ジェットは、いわば木の化石で、石炭の仲間なんだ。長い年月と高い圧力によって変化してできたものだよ。宝石とし... -
マーブル/MARBLE/大理石
種類変成岩産地イタリア、ギリシャ、トルコ、インド、アメリカ色・特徴白、黒、灰色、青、緑、ピンクなど宝石× 【第1章:この石、なんでこんなにツルピカで美しいの?】 コールス先生〜!美術館の彫刻や、おしゃれなホテルの床にあるこのピッカピカの白い... -
癒しの石、ユナカイトの魅力
種類変成岩産地アメリカ、ジンバブエ、スイス色・特徴緑色とピンク色の斑点宝石× 【癒しの石、ユナカイトの魅力】 ユナカイトってどんな石ですか?色々な鉱物が混ざっているって聞いたんですけど… そうだね、ユナカイトは緑、濃い緑、ピンク、オレンジ、半... -
心を穏やかにするブルークォーツァイト
【心を穏やかにするブルークォーツァイト】 「ブルークォーツァイト」って、どんな石なんですか? ブルークォーツァイトは、小さな水晶の粒が集まってできた石で、和合や調和の象徴とされています。周りの人とのコミュニケーションを助けてくれると言われ... -
ソープストーン:柔らかな石の魅力
名前タルク/TALC/滑石色薄い緑色、褐色、灰色、無色等光沢脂肪光沢、真珠光沢蛍光なし劈開完全断口不平坦硬度1比重2.6-2.8主な産地アメリカ、イギリス、オーストリア、南アフリカ、イタリア、日本 【ソープストーン:柔らかな石の魅力】 ソープストーンっ... -
ラピスラズリ/LAPIS LAZULI
名前ラピスラズリ/LAPIS LAZULI色青色光沢樹脂光沢、ガラス光沢蛍光なし劈開不明瞭断口不規則硬度5.5比重2.4主な産地アフガニスタン、チリ、アルゼンチン、アメリカ、カナダ、ロシア、イタリア 【青の誘惑】 ねぇコールス先生、最近“ラピスラズリ”っていう... -
フクサイト(含クロム白雲母)って何者!? ~緑色の輝きの秘密~
名前フクサイト/FUCHSITE/含クロム白雲母色緑色光沢真珠光沢蛍光なし劈開完全断口不規則硬度2.5-3比重2.9主な産地イタリア、オーストリア、ロシア コールス先生!このキラキラの緑のかけら、なんか“紙”みたいに薄いよ!? それは“フクサイト”という鉱物なん... -
アラバスター(雪花石膏)の世界へようこそ ~彫刻に愛された白い鉱物~
名前アラバスター/ALABASTER/雪花石膏色白色、茶色、オレンジ色、褐色、灰色等光沢ガラス光沢、絹糸光沢蛍光明るい青色、オレンジ色劈開明瞭断口不平坦硬度2比重2.7主な産地イタリア、フランス、ロシア、オーストリア、アルジェリア、アメリカ、メキシコ、... -
アラゴナイト/ARAGONITE/霰石
名前アラゴナイト/ARAGONITE/霰石色無色、白色、灰色、褐色、黄色等光沢ガラス光沢蛍光淡い青色、ピンク色、黄色劈開明瞭断口貝殻状硬度3.5-4比重2.9主な産地イタリア、イギリス、アメリカ、オーストリア、チェコ、ナミビア、スペイン 【人脈を広げる石、... -
アゲート:多彩な魅力を持つ石
鉱物名クォーツ(多結晶質)宝石名・カルセドニー・アゲート・オニキスモース硬度7比重2.75屈折率1.53-1.55主な産地ブラジル、インド、ウルグアイ特徴めのうを使ったストーン・カメオやシェル・カメオが作られる 【アゲート:多彩な魅力を持つ石】 『Agate... -
スファレライト(閃亜鉛鉱)ってどんな鉱物? ~光と影のジレンマに迫る~
名前スファレライト/SPHALERITE/閃亜鉛鉱色無色、黄色、赤褐色等光沢樹脂光沢、ダイヤモンド光沢蛍光なし劈開完全断口貝殻状硬度3.5-4比重3.9-4.2主な産地アメリカ、ルーマニア、イタリア、イギリス、ベルギー、ポーランド コールス先生~!この石すっごい... -
レピドライト/LEPIDOLITE/リシア雲母
名前レピドライト/LEPIDOLITE/リシア雲母色無色、白色、ピンク色、紫色等光沢真珠光沢蛍光なし劈開完全断口不規則硬度2.5-3.5比重2.8-2.9主な産地アメリカ、ブラジル、スウェーデン、マダガスカル、モザンビーク、イタリア、カナダ 【レピドライト:変革を... -
セレナイト/SELENITE/透石膏
名前セレナイト/SELENITE/透石膏色無色光沢ガラス光沢、真珠光沢蛍光黄色劈開完全断口不平坦硬度2比重2.3主な産地カナダ、メキシコ、チリ、ロシア、フランス 【神秘の輝き:セレナイトの魅力】 セレナイトって月の女神の名前から来てるんですよね?月の女... -
マラカイト:孔雀石の魅力
名前マラカイト/MALACHITE/孔雀石色緑色光沢ダイヤモンド光沢、絹糸光沢、土状光沢蛍光なし劈開完全断口貝殻状、凹凸状硬度3.5-4比重4主な産地オーストリア、アメリカ、コンゴ、ナミビア、フランス、イギリス、ロシア 【マラカイト:孔雀石の魅力】 マラカ...