古銭カタログ

古銭

小型50銭銀貨

発行年大正11年-昭和13年直径23.50mm品位銅720/銅280量目4.95gレア度★★★☆☆ たまちゃん 最終発行年である昭和13年ものは希少です。 小型50銭銀貨について 小型50銭銀貨(こがたごじゅっせんぎんか)は、日本の近代硬貨...
古銭

明治から昭和の金貨・銀貨

明治時代から昭和時代にかけて、金貨や銀貨が流通していた時期がありました。それらは古銭としての価値もさることながら、貴金属としての素材の価値もあります。記念硬貨以外の一般流通する貨幣において、日本最後の銀貨は「稲100円銀貨」です。1966年...
古銭

竜10銭銀貨

発行年明治6年-明治39年直径17.57mm品位銀800/銅200量目2.70gレア度★★★☆☆ たまちゃん 竜の図案を用いた貨幣は複数ありますから竜が好きな人や中日ファンはコレクションすると面白いかもしれませんね。 竜10銭銀貨について ...
古銭

稲10銭アルミ貨

発行年昭和20年-昭和21年直径22mm品位アルミ1000量目1.00gレア度★☆☆☆☆ たまちゃん 最後の10銭貨幣です。「日本政府」の表記があります。 稲10銭アルミ貨について 稲10銭アルミ貨(いねじゅっせんあるみか)は、日本の硬貨の...
古銭

カラス1銭黄銅貨

発行年昭和13年直径23.03mm品位銅900/亜鉛100量目3.75gレア度★☆☆☆☆ たまちゃん 昭和13年の1年間だけで1銭の貨幣は3種類も発行されました。 カラス1銭黄銅貨について カラス1銭黄銅貨(からすいっせんおうどうか)は、日...
古銭

5銭アルミ青銅貨

発行年昭和13年-昭和15年直径19mm品位銅950/アルミ50量目2.80gレア度★☆☆☆☆ たまちゃん 銅とアルミという組み合わせの貨幣は比較的珍しい。 5銭アルミ青銅貨について 5銭アルミ青銅貨(ごせんあるみせいどうか)は、昭和13年...
古銭

旭日竜20銭銀貨

発行年明治3年~明治4年直径24mm品位銀800/銅200量目5.0gレア度★★★★☆ たまちゃん 表面に竜、裏面に旭日が描かれた「旭日竜」シリーズです。 旭日竜20銭銀貨(きょくじつりゅう20せんぎんか) は、明治時代の日本において発行さ...
古銭

新1円銀貨

発行年明治7年-明治20年直径38.6mm品位銀900/銅100量目26.96gレア度★★★☆☆ たまちゃん 日本を代表する銀貨でファンも多いですが、残念ながらレプリカ・偽造品が多く出回っています。 新1円銀貨について **新1円銀貨(しん...
古銭

竜1銭銅貨

発行年明治6年-明治21年直径27.87mm品位銅980/錫10/亜鉛10量目7.13gレア度★★☆☆☆ たまちゃん 1銭の貨幣として最初につくられました。100枚集めると1円銀貨と引き換えることが出来ました。 竜1銭銅貨について 竜1銭銅...
古銭

菊50円ニッケル貨

発行年昭和34年~昭和41年直径25mm品位ニッケル1000量目5.00gレア度★☆☆☆☆ たまちゃん 昭和35年は発行枚数が少ない為、「特年」とよばれています。 菊50円ニッケル貨について **菊50円ニッケル貨(きくごじゅうえんにっける...