鉱物・鉱石・宝石の違いについて

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

コールス先生!今日もまた変な夢見ちゃったよ〜!
金色に光る岩が喋ってて、「ワシは鉱物じゃ!」って(笑)

コールス(鉱物採掘士)

なにその夢!
まぁ…ぼくが夢に出てきたようなもんだね!きっと運命だ!

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

ちがーう!全然コールス先生じゃないよ!もっとカッコよかったもん!(笑)

コールス(鉱物採掘士)

あ、そうなの……。
それよりも、それ夢に出てきた岩は本当に“鉱物”だったの?

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

えっ?どういうこと?

コールス(鉱物採掘士)

ふふふ。実はね、「鉱物」と「鉱石」と「宝石」って…似てるようで全然違うんだよ。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

ひやぁ~~!じゃあその違い、今からちゃんと教えてよね!

目次

「鉱物」ってなに?

コールス(鉱物採掘士)

「鉱物」っていうのは、自然にできた“無機質の結晶”のことなんだ。
地球の中のマグマや地下水などが、長い時間をかけて冷えたり固まったりして生まれるんだよ。

📘「鉱物」ってこういうもの!

項目内容
正体地球の中で自然にできた、無機質の結晶
成分ケイ素、酸素、鉄、カルシウム、マグネシウムなど
特徴原子が規則正しく並んでいる(結晶構造)
水晶(石英)、黄鉄鉱、方解石、蛍石、長石など

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

わ〜、鉱物って地球の中から生まれてるんだね!
図鑑に載ってる水晶とか蛍石も、自然が作った結晶ってことなんだ。

コールス(鉱物採掘士)

そうだよ。自然が作ったアートって言ってもいいくらい美しいものも多いんだ。

あわせて読みたい
鉱物の神秘を探る:地球からの贈り物 鉱物とは、大地が生み出した、自然の結晶のことです。 これは、特定の化学的な組成と、規則正しく並んだ原子の配列が特徴です。まるで自然が作り上げた芸術作品のように、様々な色や形、そして輝きを見せてくれます。

「鉱石」はどう違うの?

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

う〜ん、じゃあ「鉱石」は鉱物と同じじゃないの?

コールス(鉱物採掘士)

「鉱石」は、鉱物をたくさん含んでいて、そこから金属などの資源を取り出せる“資源としての岩石”のことなんだ。


📘「鉱石」は資源のかたまり!

項目内容
正体鉱物を多く含む岩石
目的鉱物から金属を取り出す(採掘・精錬される)
特徴見た目は地味だけど、価値が高いこともある
鉄鉱石、銅鉱石、ボーキサイト(アルミの原料)など

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

へぇ〜、つまり見た目は地味でも、中身がすごいってことだね!

コールス(鉱物採掘士)

そうそう。鉱物は美しさで集める人もいるけど、鉱石は実用性のために採掘されるんだよ。

あわせて読みたい
鉱石:地球の宝 鉱石とは、読んで字のごとく金属の石、つまり金属を含んでいる石のことです。しかし、ただの金属を含む石ではなく、経済的に採掘して金属を取り出すことができる石のことを指します。自然界には様々な岩石や土壌の中に、多くの種類の金属が含まれています。しかし、それら全てが鉱石と呼ばれるわけではありません。鉱石と呼ばれるためには、採算が取れるだけの量の金属を含んでいる必要があるのです。

「宝石」は鉱物の“スーパースター”?

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

じゃあ「宝石」はどうなの?宝石って鉱物とは別なの?

コールス(鉱物採掘士)

実は、宝石は「鉱物の一種」なんだよ。ただし、宝石と呼ばれるには条件があるんだ。


📘「宝石」になる条件とは?

項目内容
条件1見た目が美しい(光沢、透明感、色の鮮やかさ)
条件2硬くて傷つきにくい(モース硬度7以上が多い)
条件3希少性がある(あまり産出されない、採掘が難しいなど)
ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド、アメジストなど

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

なるほど!見た目だけじゃなくて、硬さや希少性もポイントなんだ〜!

コールス(鉱物採掘士)

うん。ちなみに真珠や琥珀は鉱物じゃないけど、「宝石」として扱われているんだよ。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

えっ!?真珠って貝からできてるんだよね?それでも宝石なの?

コールス(鉱物採掘士)

そう。だから「宝石=鉱物」というわけでもなく、「装飾品として価値があるか」が判断基準になるんだ。

あわせて読みたい
宝石とは何か?――たむとコールスの宝石入門講座 宝石(Gemstones)とは? 宝石という言葉は、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド、カルセドニー、メノウ、ヘリオトロープ、オニキス、トルマリン、クリソライト、ル...

3つの違いをわかりやすく比べてみよう!

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

う〜ん、ここまで聞いてきて、なんとなく違いはわかってきたけど…
一度に並べて見てみたいかも!

コールス(鉱物採掘士)

それなら比較表を作ってみよう!ぼくたちでここまで話してきたポイントをまとめてみるね。


📘鉱物・鉱石・宝石の違い早見表

分類鉱物鉱石宝石
正体自然にできた無機質の結晶金属などの資源を多く含む岩石見た目が美しく、希少な鉱物・有機物など
用途研究・コレクション・教育など金属を取り出すために採掘されるアクセサリー、装飾品として使われる
見た目結晶が整っていて美しいことが多い岩っぽくて見た目は地味なことも多い色・光沢・透明感があり、美しさが際立つ
水晶、方解石、蛍石など鉄鉱石、ボーキサイトなどダイヤモンド、ルビー、真珠、アメジストなど

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

すごくわかりやすくなった〜!鉱石って経済的価値が重視されてて、宝石は見た目や希少性で選ばれるんだね。

コールス(鉱物採掘士)

そうだね。だから「鉱物」っていうベースから、目的に応じて「鉱石」か「宝石」に分かれていくって考えるとわかりやすいよ。


代表例で学ぼう!実物でイメージしよう!

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

たとえば具体的には、どんな鉱物がどこに分類されるの?

コールス(鉱物採掘士)

いい質問!それじゃ、よく知られている代表的なものを見ていこう!


🪨鉱物としてよく知られているもの

  • 水晶(石英)…無色透明の結晶
  • 蛍石(フローライト)…紫や緑に光る蛍光性がある
  • 黄鉄鉱(パイライト)…“愚者の金”と呼ばれる金色の鉱物
  • 方解石(カルサイト)…酸に弱く、複屈折の性質がある
あわせて読みたい
クオーツの魅力:多彩な輝きを探る 鉱物名クォーツ(単結晶)宝石名・ロック・クリスタル・アメシスト(紫)・シトリン(黄)モース硬度7比重2.7屈折率1.54-1.55主な産地ブラジル、マダガスカル、スイス、...
あわせて読みたい
蛍石:多彩な輝きと知性への扉 名前蛍石/FLUORITE/フローライト色無色、緑色、紫色、ピンク色等光沢ガラス光沢蛍光ピンク色、紫色劈開完全断口不平坦硬度4比重3.18主な産地イタリア、イギリス、ドイツ...
あわせて読みたい
輝く愚者の黄金:パイライトの魅力 名前黄鉄鉱/PYRITE/パイライト色金色、黄色等光沢金属光沢蛍光なし劈開なし断口貝殻状硬度5比重6.5主な産地スペイン、日本 【輝く愚者の黄金:パイライトの魅力】 パイ...
あわせて読みたい
カルサイト/CALCITE/方解石 種類鉱物産地メキシコ、アメリカ、中国色・特徴透明、白など宝石× 【多様な色と性質を持つカルサイト】 カルサイトっていろんな色があるんですね。どうして色が違うんで...

⚒️鉱石として使われるもの

  • 鉄鉱石(ヘマタイト、磁鉄鉱など)…鉄の原料になる
  • ボーキサイト…アルミニウムの原料
  • 銅鉱石(黄銅鉱など)…銅の精錬に使われる

💍宝石として人気のあるもの

  • ダイヤモンド…世界最硬。永遠の輝き
  • ルビー…情熱の赤。7月の誕生石
  • サファイア…冷静な青。知性と誠実の象徴
  • エメラルド…緑の癒し。クレオパトラも愛した石
  • アメジスト…紫の水晶。2月の誕生石
あわせて読みたい
ダイヤモンド/Diamond/金剛石 鉱物種ダイヤモンド(金剛石)化学組成C屈折率2.417モース硬度10結晶系等軸晶系晶癖正八面体、立方体比重3.52光沢金剛劈開強い主な産地ボツワナ、ロシア、南アフリカ、...
あわせて読みたい
ルビー/RUBY/紅玉 鉱物種コランダム(鋼玉)屈折率1.762-1.770モース硬度9結晶系六方晶系/三方晶系晶癖錐状、樽のような柱状比重4.00光沢ガラス光沢、ダイヤモンド光沢劈開なし現象アステ...
あわせて読みたい
サファイア/Sapphire 鉱物種コランダム(鋼玉)化学組成Al2O3屈折率1.762-1.770モース硬度9結晶系六方晶系/三方晶系晶癖錐状、樽のような柱状比重4.00光沢ガラス劈開なし現象アステリズム、...
あわせて読みたい
エメラルド/EMERALD/翠玉 鉱物種ベリル屈折率1.577-1.583モース硬度7 1/2-8結晶系六方晶系晶癖柱状比重2.72光沢ガラス劈開弱い現象シャトヤンシー主な産地コロンビア、ブラジル、ジンバブエ、ザ...
あわせて読みたい
アメジスト:紫水晶の魅力 名前紫水晶/AMETHYST/アメシスト色紫色光沢ガラス光沢蛍光なし劈開なし断口貝殻状硬度7比重2.65主な産地ブラジル、中央アフリカ、マダガスカル、スリランカ 【アメジス...

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

こうして見ると、同じ石でも扱われ方がぜんぜん違うんだね〜!特にアメジストは「鉱物」でもあり「宝石」でもあるってことだよね?

コールス(鉱物採掘士)

その通り!分類っていうのは性質だけじゃなくて、どう使われるかも大事なんだよ。


よくある誤解とトリビア✨

❓「石=鉱物」じゃない!?

コールス(鉱物採掘士)

たまに「全部の石は鉱物」って思ってる人もいるけど、それはちょっとちがうんだ。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

えっ!?そうなの?

コールス(鉱物採掘士)

「石」ってのはもっと広い意味があって、鉱物でないものもあるし、複数の鉱物が混ざったものもあるよ。たとえば「花崗岩(かこうがん)」は鉱物の集合体なんだ。

あわせて読みたい
グラニットポーフィリー/GRANITE PORPHYRY/花崗斑岩 グラフィックグラニット(文象花崗岩) 種類火成岩産地アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ色・特徴ピンク、赤、灰色、黄褐色など宝石× 【第1章:見た目は地味だけど、な...

💎真珠や琥珀は“鉱物”ではない?

コールス(鉱物採掘士)

さっきもちょっち触れたけど、真珠は貝が作った“有機物”だし、琥珀は植物の樹脂が固まったもの。だから鉱物じゃないんだけど、装飾品としての価値が高いから「宝石」として扱われてるんだ。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

へ〜〜っ!宝石って見た目や文化的な価値も含めて判断されてるんだね!

あわせて読みたい
自然の恵み:有機宝石の魅力 有機宝石とは、生き物に由来する素材や、草木を写し取った意匠、自然に優しい製法で作られた装飾品のことを指します。大地から掘り出される鉱物とは違い、温もりや柔らかさ、そして生命の営みを感じさせる独特の趣を持つ宝石です。代表的なものとしては、真珠、珊瑚、琥珀などが挙げられます。

まとめ!これでスッキリ!

コールス(鉱物採掘士)

最後にもう一度、おさらい!

✅まとめポイント

  • 鉱物:地球が作った天然の結晶。成分と構造がしっかりしている。
  • 鉱石:鉱物を多く含んだ岩石で、金属などの資源を取り出すためのもの。
  • 宝石:鉱物の中でも特に美しく希少で、装飾品として使われるもの(中には鉱物でない例もある)。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

いや〜めっちゃ楽しかった〜!「鉱物」「鉱石」「宝石」の違いって、ちゃんと知ると奥が深くてワクワクするね!

コールス(鉱物採掘士)

そうだね。知れば知るほど、石って魅力的になってくるよ。是非この機会に一度知識を整理して、今後に生かしていこう!

あわせて読みたい
宝石にまつわるコラム特集 今日はさ~“売る”とか“鑑定”とかじゃなくて、もっと“宝石そのもの”についての話を聞きたいな~!こぼれ話てきなものってないの? おおっ、それはいいね!宝石って“商品”...
鉱物・宝石商
たまちゃんとたむの鉱物・宝石一番星★

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次