grading– tag –
-
対称性:宝石の輝きを決める鍵
宝石のきらめきを決める大切な要素の一つに、対称性があります。これは、宝石のカットにおける研磨面の配置や形、大きさがどれほど整っているかを表すものです。原石の状態では、この対称性は存在しません。職人が原石を研磨する過程で、初めて作り出される人工的な性質なのです。対称性は宝石の美しさ、特に輝きに大きな影響を与えます。特に大きな宝石では、その価値を左右するほど重要な要素となります。 -
肉眼でクリーンな宝石:アイクリーンとは?
宝石の美しさは、様々な要素が複雑に絡み合って生まれるものです。その中でも、透明感や輝き、そして内包物の有無は、宝石の価値を大きく左右する重要な要素と言えるでしょう。内包物とは、宝石の成長過程で取り込まれた、いわば天然の証です。具体的には、微細な傷や亀裂、他の鉱物の結晶、液体や気体などが挙げられます。これらの内包物は、宝石の種類や産地、そして個々の結晶によって千差万別であり、その存在自体が宝石の個性とも言えます。 -
ダイヤモンドのつけ石:色の基準
つけ石とは、宝石の中でも特に高価なダイヤモンドの色の等級を定める際に、基準となるダイヤモンドのことを指します。ダイヤモンドの評価は、4Cと呼ばれる基準に基づいて行われます。4Cとは、重さ(カラット)、透明度(クラリティ)、研磨(カット)、そして色(カラー)です。この4つの要素の中で、色を正確に評価するために用いられるのが、つけ石です。別名、マスターストーンやキーストーンとも呼ばれています。
1