第13章:激レア古銭の世界へようこそ!たまちゃんのキレッキレ珍品発見記

もも(好奇心旺盛なJD)

ねぇたまちゃん!この前さ、財布の中に『昭和62年の50円玉』が入ってて、なんかドキッとしたのよ〜!

たまちゃん

えっ、それは何かの間違いじゃない!?昭和62年の50円玉は、実はレア中のレアで、普通財布の中には入っていないようなものなんだよ!

もも(好奇心旺盛なJD)

え!?なんで?普通の50円玉でしょ?

たまちゃん

ふふふ……今日から君を、”レア古銭マスター”に育て上げようじゃないか!覚悟はいいかい?

もも(好奇心旺盛なJD)

はいっ、師匠っ!


目次

第1章:エラーコインってなに?~造幣局のうっかりから生まれた奇跡~

穴ズレ5円
たまちゃん

中央の穴がずれています。これはエラーコインといい、通常は製造過程において廃棄されるべきものですが、どういうわけか流通してしまっています。しかもこの5円は一昔前のものであり、それだけでも価値があります。このようなエラーコインは流通枚数は少ないため、高値で取引されます。

  • 打刻ズレ、逆打ち、挟み込みなどのエラー例
  • 実際に発見されたエラーコインの相場(数千円〜数十万円!)
  • なぜ価値が上がるのか:希少性+話題性+コレクター人気
もも(好奇心旺盛なJD)

つまり……ミスした方が価値があるってこと?

たまちゃん

うん、ふつうなら廃棄されるはずのものが、奇跡的に流通しちゃったってわけ!

もも(好奇心旺盛なJD)

それって……都市伝説っぽくてロマンある〜!


第2章:ぞろ目紙幣・記番号の魔力!

紙幣 000001番
たまちゃん

こちらの聖徳太子5000円紙幣の上下左右にある製造番号をご覧ください。「FR000001R」となっております。完璧なぞろ目ではないですが、「1番」という点において十分に価値があります。ピン札で折り目もありません。保存状態も良好といえるでしょう。

  • 「111111」や「123456」、「000001」などの番号が美しい紙幣
  • 中には100万円超で取引されるものも!
  • 記番号プレミアのパターン一覧(例:ゾロ目・階段・ミラー・A券など)
もも(好奇心旺盛なJD)

あー!お年玉でもらった千円札が『777777』だったことある!

たまちゃん

それ、大切に保管してる?それなりの価値あるかもよ?

もも(好奇心旺盛なJD)

どこにやったっけ〜もしかしたら普通に使っちゃったかも(笑)


第3章:発行枚数が少ない年:通称”特年”を狙いうち!

昭和62年のプルーフセット
たまちゃん

微レアから激レアまで、通常よりもプレミアの付く”特年”の貨幣をまとめてみたよ。まずは昭和から。

額面発行年発行枚数備考
5円昭和32年1000万枚
50円昭和35年600万枚
50円昭和62年77.5万枚貨幣セットのみ
100円昭和39年1000万枚東京オリンピック開催
もも(好奇心旺盛なJD)

こうして見ると、昭和62年の50円は群を抜いて発行枚数が少ないんだね…

たまちゃん

貨幣セットでしか発行されなかったので、財布の中に入っていること自体がほぼあり得ないシチュエーション…


平成以降の特年まとめ

たまちゃん

平成以降の特年についても見ていこ~

額面発行年
1円平成23, 24, 25, 28, 29, 30, 31年
令和元年, 2, 3, 4年
5円平成22, 23, 24, 25年
令和4年
50円平成22, 23, 24, 25年
令和4年
100円平成13年
たまちゃん

上記の1円・5円・50円の中で共通している特年は、平成23, 24, 25年と令和4年。つまりこの年の貨幣セットは超絶激レアだ!

第4章:なんであるの!?激レア未発行コイン

旧日本軍軍用貨幣ジャワ1銭アルミコイン
旧日本軍軍用貨幣ジャワ1銭アルミコイン
もも(好奇心旺盛なJD)

なにこれ?

たまちゃん

第二次世界大戦中に日本軍がジャワ占領地域で使用するために製造されたけど、輸送困難のために未発効に終わったという幻のコイン。

もも(好奇心旺盛なJD)

なんかすごいじゃん!2604ってのは何の数字?

たまちゃん

皇紀。初代天皇である神武天皇が即位したとされる年を元年とする日本の紀年法です。西暦でいうと1944年にあたるよ。

未発行陶貨トリオ


未発行1銭陶貨
未発行1銭陶貨
未発行1銭陶貨
未発行5銭陶貨
未発行10銭陶貨
未発行10銭陶貨
たまちゃん

さて、こちらも未発行に終わった陶貨トリオです。金属の調達が難しくなってきたので、とうとう陶器の出番となりました。

もも(好奇心旺盛なJD)

前代未聞すぎてすごいとしか言えない…

あわせて読みたい
1銭陶貨(不発行) 試鋳年昭和20年直径15mm品位三間坂粘土600/泉山石150/赤目粘土150/その他100図案富士山/桜花レア度★★★★★ 1銭陶貨(不発行)について 1銭陶貨(いっせんとうか)は、日本...
あわせて読みたい
5銭陶貨(不発行) 試鋳年昭和20年直径18mm品位大学粘土900/褐鉄鉱100図案菊/桜/橘レア度★★★★★ 5銭陶貨(不発行)について 5銭陶貨(ごせんとうか)は、発行が計画されながらも実際には発...
あわせて読みたい
10銭陶貨(不発行) 試鋳年昭和20年図案稲/菊/桐直径21.9mm品位長石100-150/砥の粉900-850レア度★★★★★ 10銭陶貨(不発行)について 10銭陶貨(不発行)は、日本の近代貨幣史の中で興味深い...

第5章:最近注目の「現行エラー」と「未使用発掘」

  • 最新エラー事例(令和硬貨や新札でのズレ)
  • 銀行から出てきた未使用束に価値がある理由
  • 現代でもお宝はどこかに眠っている!
たまちゃん

今でも発見されるっていうのが、古銭の面白さだよね。

もも(好奇心旺盛なJD)

そういうの大好物〜!ワクワクする〜!


第6章:珍品はどこで探す?

  • 家の中(祖父母の財布やタンス)
  • フリマ・ネットオークション(ただし注意が必要)
  • 古銭ショップや展示会に行って目を肥やす!
もも(好奇心旺盛なJD)

ねぇ、たまちゃんと宝探しツアー行こうよ!

たまちゃん

おうとも!次の展示会、一緒に行くかい?

もも(好奇心旺盛なJD)

行く行く~!どんな展示会?

たまちゃん

古銭の展示会は実はいたるところで開催されていて、最も有名なのが「東京国際コインコンベンション」かな。


【まとめ】

もも(好奇心旺盛なJD)

珍しい古銭、面白かった~

たまちゃん

珍しいから、そうそう手に入らないからこそ、欲しがる人が多いんだよね。

もも(好奇心旺盛なJD)

次は実物を見に行こうよ!ワクワクが止まらない〜!

たまちゃん

実物を一度見ちゃったら、もう買うしかないよね(笑)

あわせて読みたい
第14章:鼻血ブー!たまちゃんとももの日本金貨三銃士冒険記 たまちゃーん!この前さ、テレビで『昔の金貨がめっちゃ高く売れる!?』ってやってたの!御即位とか御在位とか、10万円って書いてあるのに100万円以上になってるって、...
古銭
                       リーガルプラザ都市鉱山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次