【保存版】菊50円ニッケル貨の魅力と価値を徹底解説!

発行年昭和34年~昭和41年
直径25mm
品位ニッケル1000
量目5.00g
レア度★☆☆☆☆
目次

プロローグ:はじまりの一枚

もも(好奇心旺盛なJD)

たまちゃ~ん!この前、古銭ショップで“菊50円ニッケル貨”ってのを見かけたんだけど、これって何?レトロ感あるけど価値あるの?

たまちゃん(宝石鑑別士)

おっ、いいとこに目をつけたね!菊50円ニッケル貨は、昭和30年代に発行された日本の近代貨幣の代表格ともいえる存在だよ。その背景や特徴を知れば、きっとももちゃんもハマるはず!


第1章:菊50円ニッケル貨ってどんな貨幣?

たまちゃん(宝石鑑別士)

まず基本情報から説明しようか。正式名称は“菊50円ニッケル貨”。1959年(昭和34年)から1966年(昭和41年)までの間、発行されていた50円硬貨だよ。

もも(好奇心旺盛なJD)

えっ!そんなに昔の硬貨なんだ!でも『ニッケル』って…それって金属の名前だよね?

たまちゃん(宝石鑑別士)

その通り!素材はニッケル100%。これがまた特徴的でね、他の時代の50円硬貨と比べても質感や色合いが全然違うんだ。

基本スペック一覧

項目内容
名称菊50円ニッケル貨
発行年1959年〜1966年
材質ニッケル(100%)
重量約4g
直径約25mm
表デザイン菊の花
裏デザイン額面(50)と年号

第2章:なぜ菊?そのデザインの意味

もも(好奇心旺盛なJD)

でもなんで“菊”なの?桜とか富士山じゃダメだったの?

たまちゃん(宝石鑑別士)

日本では菊は皇室の象徴なんだ。特に菊花紋章は天皇の家紋にも使われているよ。つまり、当時の50円貨にそれを採用することで、品格や格式を持たせたかったんだろうね。

もも(好奇心旺盛なJD)

へぇ~、お札でいうところの“鳳凰”みたいな役割ってことか~!


第3章:発行の背景と経済事情

たまちゃん(宝石鑑別士)

昭和30年代は、戦後の高度経済成長の入り口に差し掛かったタイミングだったんだ。紙幣ではなく、より耐久性のある貨幣が求められていたんだよ。

もも(好奇心旺盛なJD)

なるほど~、経済が安定してきて、みんなバンバン買い物する時代になって、紙じゃすぐボロボロになるからってことか!

たまちゃん(宝石鑑別士)

そのとおり!そして金属の中でもニッケルは、摩耗や腐食に強いから、流通用の貨幣として理想的だったのさ。


第4章:どうやって作られたの?

もも(好奇心旺盛なJD)

でた、たまちゃんの得意分野“製造工程”!

たまちゃん(宝石鑑別士)

そう、これは語らねばならぬ(笑)。菊50円ニッケル貨は、ニッケルを精密に加工して円形に打ち抜き、両面にデザインを刻印して作られていたよ。

もも(好奇心旺盛なJD)

職人技ってやつだね~。機械じゃできない繊細さがありそう!

たまちゃん(宝石鑑別士)

そうなんだ。製造には高精度のプレス技術が使われていて、当時としてはかなり高品質な仕上がりになっていたんだよ。


第5章:今見るといくらの価値?

保存状態による価値の違い

状態価値(目安)
並品(擦れあり)100~300円
美品(多少の光沢あり)500~800円
未使用(ピカピカ)1,000円以上
エラー品・希少年号数千円以上
もも(好奇心旺盛なJD)

えっ!50円のはずなのに、ピカピカだと1,000円以上に!?それってすごくない?

たまちゃん(宝石鑑別士)

保存状態が良いものは、今やコレクターズアイテム。特に1960年(昭和35年)など一部の年号は発行枚数が少なくて希少性が高いよ。


第6章:知っておきたい豆知識

  • 発行終了の理由:1967年に穴あき50円硬貨(白銅貨)が導入され、ニッケル貨は役目を終えた。
  • 偽造防止技術:当時としては珍しく、エッジ(縁)にギザ加工が施されていた。
  • 未発行年も存在:1964年はオリンピック記念硬貨が話題で、通常貨の製造は少なめ。

第7章:どうやって入手するの?

もも「じゃあさ、菊50円ニッケル貨が欲しくなったんだけど、どうやって手に入れるの?」

たまちゃん「フリマアプリやネットオークション、古銭ショップ、リユースショップなんかで手に入るよ。中でも信頼できる古銭専門店なら、本物保証つきで安心だね。」

あわせて読みたい
第5章:昭和戦後時代の貨幣と経済 〜新円と復興のはじまり〜 戦争の中で、お金まであんなに変わっちゃうなんて…ちょっとショックだった… うん。お金って、平和な暮らしとすごくつながってるからね。でも、ここからが日本のがんばり...
あわせて読みたい
第7章:素材で読み解く!古銭の世界【金・銀・銅・アルミ・ニッケル・その他】 【◆はじまりはいつも突然に◆】 たまちゃ~ん、最近、古銭にちょっとハマってきたんだけど、そもそも古銭って何でできてるの?金?銀?それとも銅? いい質問だね、もも...
あわせて読みたい
第8章:額面で読み解く!古銭の世界 【プロローグ:はじまりの一銭】 たまちゃ~ん、今日はどこに行くの!? 今日はね、「額面」で古銭の歴史を探ってみようって思ってるんだ! がくめん?…顔のこと? そっ...
古銭
                       リーガルプラザ都市鉱山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次