
時は来た!…それだけだっ!



ぷぷっ。いきなり妙なテンションね…。というか、今日はファンダじゃなくてテクニカル分析の話だから!社長、しっかりして!誰のマネしてるの?(笑)



そ、そうだった!今日は金のチャートをどう読むか、つまり“勝つための視力”を鍛える日なんだぜ!



視力って…。まあいいや、今回もよろしくね!


1章:テクニカル分析とは?



ざっくり言うと、テクニカル分析は”過去の値動き”から”未来の動き”を予測する分析方法!



チャート上の形やインジケーターを使って売買の判断をするんだよね。



感覚じゃない!ルールとデータ!それがテクニカル分析だッ!



社長、今日はまともで安心した。
2章:ローソク足の読み方



まずは基本のローソク足からいこう!



これが読めないと何も始まらない!1本のローソクに始値・高値・安値・終値の情報が詰まってるんだよね。



陽線(上昇)は白、陰線(下落)は黒が一般的。でも自分で色を設定することもできるよ。



チャートのカラフルさに惹かれてエントリーしたらダメだぞ!(実体験あり)
3章:移動平均線(SMA)



お遊びはここまでだ!ここからが本番!移動平均線は相場の“体温計”みたいなもん。



誰も遊んでませんよ!(笑)
5日、25日、75日線が代表格。特に25日線は中期トレンドの目安になるね。



線が右肩上がり=上昇トレンド!
線が横ばい=レンジ相場!
線が右肩下がり=下落トレンド!
はい!てじな~にゃ!



クロスにも注目。「ゴールデンクロス」は買い、「デッドクロス」は売りシグナルだよ!
4章:ボリンジャーバンド



出ました!バンド界のアイドル!きゃぃ~~ん!



なにその紹介…。でもバンドの拡大・収縮はトレンドの発生と終了のサインになることもあるよね。



±2σを目安に「買われすぎ」「売られすぎ」も判断できる!



ちなみに±1σまで表示してると、戻りや押しの目安にも使えるよ。



ちなみにσは「シグマ」と読みます。Σじゃないよ~。
5章:RSI(相対力指数)



買われすぎ・売られすぎを判断するなら、RSIも見逃せないよ!



見逃し三振!
一般的に70超えで買われすぎ、30割れで売られすぎとされるね。



ただし、「ダイバージェンス」にも注目してね!価格とRSIの動きが逆行するとトレンド転換の可能性あり!



これ、なかなか奥が深いんだよね~
6章:MACD(移動平均収束拡散法)



これはトレンドとモメンタムの両方を見られる優れものだっ!



MACD線とシグナル線のクロスで売買を判断するよ。



0ラインとの位置関係も大事だよね。上なら強気、下なら弱気!
7章:一目均衡表



日本発祥のインジケーター、一目(いちもく)さん!久しぶりっすね!



いや、人の名前じゃないからねっ!(笑)
基準線・転換線・遅行線・雲(先行スパン1と2)で構成されてるよ。



特に雲抜けはトレンド転換のサインになりやすい!



でも難解だから、無理に使わなくてもOK!



ちなみに海外では「Ichimoku」と呼ばれています。
8章:フィボナッチ・リトレースメント



トレードの“押し目”や“戻り目”を探すのに便利だよ。



23.6%、38.2%、61.8%…まるで呪文みたいな数字だけど、実は自然界の法則ともリンクしてるんだよ!



フィボナッチライン上で反発したら注目!
9章:実戦チャートパターン



おまたせ!チャート職人が愛するパターン芸だ!ダブルチョップにショルダースルー!これでもくらえ!



いや、プロレスの技じゃないんだからっ!社長、ちょっとふざけすぎですよ!
- ダブルトップ/ボトム:反転のサイン!
- 三角持ち合い:ブレイクに注意!
- ヘッド&ショルダー:トレンド転換の王道!



形を見つけたらすぐ飛びつくんじゃなく、出来高や他のインジケーターと合わせて判断するのがコツ!



しょっぱい試合でスンマセン!
10章:実戦トレードの流れ



じゃあ最後に、実際にトレードするときの手順を整理してください!



了解!ざっくり以下の流れだよ!
- 全体のトレンドを移動平均線で確認
- ボリンジャーバンドで相場の勢いを見る
- RSIやMACDでエントリータイミングを探る
- フィボナッチで押し・戻りの可能性を測定
- エントリー後はストップロスを必ず設定!



“予測”より”反応”が大事!感情で動かず、ルールに従って淡々と!



そして…トレード後はアイスを食べて冷静さを保つ!



それは別にルールじゃないよね!?



キンキンに冷えたコケコーラでも可。
おわりに



Ichimoku~♪



何言ってんの。大丈夫?(笑)それはさておいて、今日はテクニカル分析を1章から10章まで学んだね。



勝ち続けるには、分析と検証を繰り返すしかない!Try & Error!



そして自分の”型”を見つけるのが一番大事。



ももちゃんだけの勝ちパターンを見つけたら、今度こっそり教えてねっ♪



はいはい、まずは自分で勝てるようにがんばろうね(笑)

