MENU

金の純度の違いとは?〜純金・18金・14金…その魅力と投資視点〜

もも(好奇心旺盛なJD)

ねぇ社長、金って言っても色々あるじゃない?純金とか、18金とか…どんな違いがあるの?

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

It’s good question for me. For example…

もも(好奇心旺盛なJD)

ちょ、なんで英語なんですか??

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

おっ、ごめんごめん、反射的に英語が出ちゃった~!(笑)今日は“金の純度”と“種類”の違い、そして投資目線でのメリット・デメリットまで、まるっと解説していくよ!バッチリ覚えてね。まさに金メダル級の知識だよ〜(笑)

目次

第1章:金の「純度」ってなに?

金の純度とは、「その金属の中にどれだけ“金”が含まれているか」を示すものです。
一般的には「カラット(K)」または「%(パーセント)」で表されます。

  • K24(純金)=99.99%以上の金を含む
  • K18=金75%+その他金属25%
  • K14=金58.5%+その他金属41.5%
  • K10=金41.7%+その他金属58.3%
マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

例えば“18金”っていうのは、24金中75%が金って意味なんだよ〜!

もも(好奇心旺盛なJD)

へぇ〜、つまり数字が大きいほど“金”の割合が多いってことね!

あわせて読みたい
金位:金の純度を見極める 金位とは、金の含有量を示す尺度であり、宝飾品の価値を測る上で欠かせない要素です。純金は柔らかく、傷つきやすい性質のため、そのままでは宝飾品への加工には向きません。そこで、銀や銅、パラジウムなどの金属を混ぜ合わせて合金とすることで、強度や耐久性を高め、実用的なものへと変化させます。この合金の中にどれだけの金が含まれているかを示すのが金位であり、「カラット」と呼ばれる単位を用いて「K」の記号とともに表記します。

第2章:各金種の特徴を比較!

金種(刻印)金含有量色味特徴投資適性
純金(K24)約99.99%濃い黄色非常に柔らかい。変色なし。
K22約91.7%明るい黄色強度ありつつ純度も高い。装飾品向け
K18約75%やや黄色み控えめ耐久性良。宝飾品で主流
K14約58.5%淡い金色変色しやすいが安価
K10以下50%未満銀色寄りもあり合金多く、変色リスクあり×

あわせて読みたい
14金の魅力:人気の理由を探る 金製品には、その価値を示す純度の表示が必ず付いています。純度とは、含まれる金の割合を示すもので、よく使われる単位として「カラット(K)」があります。これは、全体を二十四分率で表したものです。つまり、二十四カラット(24K)とは、百パーセント金でできているという意味です。純金は美しい輝きを放ちますが、同時に非常に柔らかいという特徴も持っています。そのため、そのままでは宝飾品として加工するには難しい場合があります。
あわせて読みたい
10金の魅力:金の純度と合金の秘密 金製品を買うとき、「10金」や「18金」といった表示をよく見かけます。これは、金の含有量、つまり純度を表すものです。数字が大きいほど、金の割合が多いことを示しています。たとえば、24金と表示されていれば、それは純金という意味です。

第3章:なぜ「純金」は柔らかいのか?

金は展延性(薄く延びる性質)に優れており、純金は柔らかいため、傷がつきやすいという弱点もあります。

もも(好奇心旺盛なJD)

えっ、じゃあ純金ってアクセサリーには向いてないの?

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

はい。だから純金のネックレスとかはデザインもシンプルだったり、硬化処理されてたりするよ。


あわせて読みたい
24金の魅力:純金の輝き 純金とは、一般的に24金と呼ばれ、99.99%以上の高純度の金を指します。24金は、カラット(K)という単位で純度を表します。カラットは、24分率で金の含有量を示すもので、24金は24カラット、つまり24分の24が金であることを意味します。これは、理論上は他の金属が一切混ざっていない、純粋な金の状態です。しかし現実的には、完全に不純物を取り除くことは不可能に近く、わずかながら他の金属が含まれている場合があります。そのため、日本の造幣局では、純金として認める基準を99.99%以上としています。

第4章:18金のメリットと魅力

18金は装飾性と耐久性のバランスがよく、世界中のジュエリー業界で広く使われています。

  • 割金(銀や銅など)を加えることで硬度が上がる
  • 色展開も豊富(ピンクゴールド・ホワイトゴールドなど)
  • 変色しにくく、長期使用にも耐える

あわせて読みたい
18金の魅力:純金に近い輝き 金はその美しい輝きと変わらぬ価値から、古来より人々を魅了し、装飾品や財産として重宝されてきました。しかし、純金は柔らかく、そのままでは細工を施すには不向きです。そのため、銀や銅、白金族元素のパラジウムなどを混ぜ合わせて合金にすることで、強度や色味を調整しています。この合金における金の含有量を表す単位がカラット(K)です。24Kは純金を指し、18Kは24分の18、つまり75%が金で、残りの25%は他の金属を混ぜ合わせた合金です。

第5章:色で選ぶ?機能で選ぶ?金種のバリエーション

色の違いは「割金」によって決まる!

  • イエローゴールド(YG):銀+銅
  • ピンクゴールド(PG):銅多め
  • ホワイトゴールド(WG):パラジウム or ニッケル
もも(好奇心旺盛なJD)

ピンクゴールドのリングってかわいいよね!

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

それも18金の仲間だよ♪ でも投資の観点だと“金そのものの価値”がある純金がやっぱり有利かな~


あわせて読みたい
イエローゴールドの輝き:その魅力と歴史 黄金色は、その名の通り、黄金を思わせる鮮やかな黄色です。太陽の光をそのまま映し出したような、力強く、それでいて温かみのある輝きが特徴です。この美しい色は、古来より人々を魅了し、権力や富の象徴として、あるいは神聖な儀式などにも用いられてきました。
あわせて読みたい
ピンクゴールドの魅力:ピンク色の輝き 桃色黄金とは、黄金と赤銅を混ぜ合わせて作り出す合金です。その名の通り、桃色の美しい輝きを放つことから、この名が付けられました。黄金と赤銅の配合割合を変えることで、色合いに微妙な変化が生じます。赤銅の量を増やすと、より濃い赤色に近い桃色になり、逆に赤銅の量を減らすと、柔らかな桜色のような淡い桃色になります。
あわせて読みたい
白い輝き:ホワイトゴールドの魅力 白い黄金と呼ばれるホワイトゴールドは、その名の通り、白く輝く金色です。黄金と名付けられていますが、実は純金とは少し違います。名前がよく似たプラチナとは全く別の金属です。プラチナは単体で存在する貴金属ですが、ホワイトゴールドは、金に他の金属を混ぜ合わせて作られた合金です。

第6章:投資視点での金種の選び方

投資目的適した金種
純粋な資産保全純金(インゴットや純金積立)
贈与・アクセサリー兼用K18以上の地金型ジュエリー
価格重視の投資金価格連動型ETF・純金積立

あわせて読みたい
【実物資産の王道】金地金(インゴット)投資の魅力と始め方 社長、金貨とかは見たことあるけど、“インゴット”って実際に投資する人いるんですか? おぉ~、ついに来たね、実物資産の王道!インゴットって、いわば“資産の塊”だよ!...
あわせて読みたい
【保存版】宝飾品投資の魅力と賢い選び方 ~喜平ネックレス・ブレスレット・リングを中心に~ 社長、最近“喜平ネックレス”ってよく聞くんだけど、あれってファッションアイテム?それとも…投資になるの? おっ、鋭いねももちゃん!実は喜平ネックレスやリング、ブ...
あわせて読みたい
金投資信託(ETF・投資信託)の基礎と実践 社長、最近「金のETF」とか「金の投資信託」って言葉をよく聞くんだけど……実物の金じゃなくて、投資できるの? もちろんできるよ!それが「金投資信託」や「金ETF」って...
あわせて読みたい
【初心者向け】純金積立の魅力と賢い始め方 社長、最近“純金積立”っていうのが気になってるの。積立って聞くと貯金みたいな感じがするけど、どういう仕組みなの? おっ、ももちゃん、お目が高いね〜!金貨は“一括...

第7章:金の表示方法「ホールマーク」に注目!

  • 日本では「造幣局品位証明(ホールマーク)」が付いた地金や製品が流通
  • 海外では「999」「750」など数字表記が主流
マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

例えば『K18』の刻印があれば、それはしっかり75%の金だって証明!

もも(好奇心旺盛なJD)

ニセモノと見分けるためにも大事ですね!


あわせて読みたい
貴金属の証印:ホールマークについて ホールマークとは、金や銀、プラチナといった貴金属で作られた品物に刻まれる、小さな印のことを指します。これは、その品物に使われている金属の純度が、国の基準を満たしていることを証明するものです。いわば、品質の保証書のようなもので、消費者は安心して貴金属の品物を買うことができます。

第8章:市場価格と金種の関係

金製品の売却価格は、金種とその日の金相場で決まります。

  • 純金インゴット(999.9)はほぼ相場通りの買取
  • 18金などの製品は加工賃・減額査定が入る
もも(好奇心旺盛なJD)

高く売るには、やっぱり純金のほうが有利なんだね〜


第9章:税制と金種

  • 純金の売却益は「譲渡所得」に分類(50万円までは非課税)
  • 装飾品などは「生活用動産」として扱われることも
  • 購入時に10%の消費税がかかる(金貨等は非課税もあり)

あわせて読みたい
金と税金・相続の知識 ねえ社長、金って資産になるって言うけど…それって相続とか税金とか、ややこしいんじゃないの? たしかに、金を持ってると、売ったとき・受け取ったとき・贈ったときで...

第10章:初心者におすすめの「金種」は?

初心者の目的最適な金種
将来の備え(保有目的)純金インゴット
積立型でコツコツ純金積立(999.9)
使いながら保有K18ジュエリー

たまちゃんのまとめ!

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

一つ、金は純度によって価値も変わる!
二つ、投資目的がはっきりしていれば、金種選びも迷わない♪
三つ、「純金」は資産、「K18」は日常+資産として使い分けてね!


もも(好奇心旺盛なJD)

私はジュエリーが好きだから、いつかは宝飾品投資についても知りたいなぁ~

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

OKっ!そのうち“金よりピカピカなネタ”も仕込んでおくよ〜(笑)

通洞貴金属取引所
リーガルプラザ都市鉱山
                       リーガルプラザ都市鉱山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次