
社長、ちょっと聞いてよ!この前ネットで「金を売ったら税金がかかる」って見てショックだったの〜!金って持ってるだけで安心じゃなかったの!?!?



そうそう、金は安心資産だけど、「利益が出たら税金はかかる」っていうのが落とし穴なんだよ〜!今回はそのあたりをわかりやすく整理していくよ!
金を売って利益が出たら「譲渡所得」



金のインゴットや金貨、純金積立などを売却して利益が出た場合、それは「譲渡所得」として扱われるんだよ。



ジョート…しょとく…???



つまり「買った金額より高く売れて得した分」=利益には、税金がかかる可能性があるってこと!
【譲渡所得の基本】
内容 | ポイント |
---|---|
対象 | 金地金、金貨、純金積立など |
利益 | 売却額 - 購入額 - 諸経費 |
特別控除 | 年間50万円まで非課税! |
税率 | 所得税15% + 住民税5% + 復興税0.315%(合計約20.315%) |



わわっ、税率20%超!?でも「50万円まではセーフ」ってところが救いだねぇ〜〜!
保有期間がポイント!長期なら税負担が軽くなる?



保有期間が5年を超えると、「長期譲渡所得」として税負担が軽くなる制度があるよ!
【長期譲渡所得の計算式】
(利益 - 特別控除)× 1/2
⇒ つまり利益が実質半分に圧縮されるんだ!



おぉ〜!長く持つとお得ってことねっ!これは「金は寝かせて育てよ」って言ってた意味がわかってきた〜!
純金積立やETFも課税対象?



実はね、純金積立やETF、投資信託も売却時に利益が出たら課税対象なんだよ〜。
商品 | 課税の種類 |
---|---|
金地金・金貨 | 譲渡所得 |
純金積立 | 譲渡所得(解約時) |
ETF(1540など) | 譲渡所得(株式と同様) |
投資信託 | 譲渡所得 or 配当所得 |



ETFも株と同じ感覚で考えるのね!ということは証券口座で「特定口座(源泉徴収あり)」にしておけば税金自動でOK?



正解っ!ETFや金投信なら、特定口座で管理しておくとラクちんだよ〜!
金と相続・贈与の注意点!



そういえば、万が一のときに金ってどうなるの?家に置いてあったら、相続とかどうするの?



そこも見逃せないポイント!金は立派な「財産」だから…
【金の相続と贈与のポイント】
内容 | ポイント |
---|---|
相続時の評価額 | 相続開始日(亡くなった日)の金相場で評価 |
相続税 | 財産全体に応じて課税対象 |
贈与税 | 年間110万円超は申告必要 |
隠し金のリスク | 「バレたら即課税」なので要注意⚠️ |



ひぇ〜っ、家に隠しててもバレたら課税!?おばあちゃんの金の延べ棒とか、ちゃんと申告しないとダメなんだね…



そう!逆にちゃんと申告しておけば、将来のトラブル回避になるからね♪
まとめ:金と税金・相続はこう考えよう!
項目 | チェックポイント |
---|---|
売却時の税金 | 年間50万円超で譲渡所得、長期保有で軽減あり |
純金積立 | 解約時に譲渡所得として課税される可能性あり |
ETF・投信 | 特定口座が便利!自動で税金処理される |
相続・贈与 | 評価額は相場で決定、110万円超は要注意 |



税金のことって難しそうだけど、こうやって聞くとわかってきた〜!これからは“脱・無知の金投資家”としてがんばるぞ〜っ!



素晴らしい〜!金は「買って終わり」じゃなくて、「出口」や「税金」も知っておくことで安心して投資できるからね♪







