MENU

第4章:金の保管・売却方法と注意点

もも(好奇心旺盛なJD)

社長!ついに私も金投資スタートしたよ〜!でも…買ったはいいけど、金ってどこに置いとくの?あと売りたいときどうするの?

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

ナイスな疑問だね〜!投資の“出口”も大事だよ!今回は【保管】【売却】【注意点】の3本立てでいってみよ〜!

金の保管方法:安全第一!

1:自宅保管(自己責任)

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

インゴットや金貨を買った人は、自宅に金庫を置いて保管することもできるよ!

もも(好奇心旺盛なJD)

えっ、うちの押し入れじゃだめ?笑

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

お~ん、防犯対策は必須!できれば耐火金庫+保険も検討してね。

2:業者の保管サービス(有料)

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

三菱マテリアルや田中貴金属などでは、ゴールド保管サービスがあるよ。これは業者の金庫に預けて、セキュリティ万全!

もも(好奇心旺盛なJD)

月額とかかかるの〜?

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

だいたい年0.5〜1%くらいの手数料が多いけど、安心感はピカイチ✨

3:貴金属ETF・純金積立 → 保管不要!

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

ちなみに、ETFや純金積立は“実物を持たない”から保管の心配なし!手間が少ない分、始めやすいのが魅力だね!

もも(好奇心旺盛なJD)

ズボラなあたしにピッタリ〜っ!

金の売却方法:タイミングもチェック!

1:貴金属業者へ売却

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

インゴットやコインは買った業者に売却するのが基本!その日の相場で即売却できるよ。

もも(好奇心旺盛なJD)

「今が売り時!」って思ったらパッと行けばいいのね〜!

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

でも持ち込みのときは本人確認書類(免許証など)が必要になるから忘れずに!

2:証券会社で売却(ETF・信託)

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

ETFや金投信は、証券口座からワンクリックで売却できるのがメリット!

もも(好奇心旺盛なJD)

スマホひとつで金の売買とか…時代はすごいねぇ〜!

3:金融機関で売る際の注意

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

純金積立の場合は「解約」という形で換金するよ。ただし、手数料がかかるケースがあるから、事前に確認しておこう!

もも(好奇心旺盛なJD)

なるほど〜、積立は解約タイミングもチェックね!

注意点まとめ

注意点内容
手数料買うとき・売るとき・保管時、意外とコストあり!
税金利益が出たら譲渡所得扱い(20万円超は課税対象)
偽物リスクネットやフリマで買うのはキケン⚠️ 信頼できる業者から!
相続・贈与金も財産。将来は相続税や贈与税の対象になることも!
もも(好奇心旺盛なJD)

えぇっ!?金って売ったら税金かかるの!?じゃあ、値上がりしてウキウキで売ったら、後でガーンってこともある〜??

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

あるある!年間20万円以上の利益が出たら、確定申告が必要だよ。でも「特別控除」とかもあるから、きちんと調べておくと安心だね!

マシンゴールドのワンポイント:💡 長期保有で節税対策も!

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

金は保有期間が5年以上だと税制上の優遇があるよ。(譲渡所得の軽減税率など)じっくり持って育てる投資スタイルがやっぱりおすすめだね♪

もも(好奇心旺盛なJD)

よ〜し!私はまずは積立でコツコツ始めてみよ〜!

マシンゴールド(戦う貴金属トレーダー)

その調子!次回はさらに一歩進んで、「金投資と税金・相続」のお話に突入しようかな?知らないと損しちゃう部分、しっかり見ていこうね!

あわせて読みたい
第5章:金投資と税金・相続の基礎知識 社長、ちょっと聞いてよ!この前ネットで「金を売ったら税金がかかる」って見てショックだったの〜!金って持ってるだけで安心じゃなかったの!?!? そうそう、金は安...
通洞貴金属取引所
リーガルプラザ都市鉱山
                       リーガルプラザ都市鉱山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次