レモンジェイド(Lemon Jade)

種類鉱物
産地ミャンマー、中国、グアテマラ
色・特徴黄色、淡い緑色
宝石
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

ねぇねぇコールス先生、見て見て!この石、レモンみたいな色してるよ〜!

コールス(鉱物採掘士)

おや、それは“レモンジェイド”と呼ばれる石だね。見た目も名前も爽やかだけど、実はなかなか奥深い鉱物なんだよ。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

名前に“ジェイド”ってあるけど、本物の翡翠なの?それとも違うの?

コールス(鉱物採掘士)

いい質問だね。じゃあ今日は、このチャッピーで爽やかな“レモンジェイド”について、がっつり掘り下げていこうか!


目次

第1章:レモンジェイドって何者!?

コールス(鉱物採掘士)

まず最初に押さえておきたいのは、レモンジェイドは厳密には“本物の翡翠(ジェイド)ではない”ということ。商業名として“Lemon Jade”と呼ばれていますが、

  • 正体は蛇紋岩(サーペンティナイト)系の鉱物
  • 一部はカルサイトクォーツが混じるケースも
  • 色は人工的に染色されているものが多い
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

えぇっ!?“ジェイド”って名前なのに、本当の翡翠じゃないの!?ズコーーーッ!

コールス(鉱物採掘士)

“ジェイド”って響きは人気があるからね。市場では見た目や名前重視で使われることも多いんだ。だから見分けがとっても大事なんだよ。


あわせて読みたい
ヒスイ・ネフライト・ジェイドの違い:~翠(みどり)の真実を探して~ 【出会いの一石】 ねぇコールス先生、ヒスイってさ、緑のきれいな石でしょ?でもさ、ネフライトとかジェイドとか、名前がいっぱいあって混乱するんだけど…何がどう違う...

第2章:レモンジェイドの特徴と性質

コールス(鉱物採掘士)

レモンジェイドはその鮮やかなレモンイエローの色合いが特徴で、主に装飾品やビーズなどに加工されます。

  • 光沢:ワックス光沢〜ガラス光沢
  • 硬度:モース硬度3〜5(柔らかめ)
  • 色:明るい黄色〜グリーンイエロー(人工染色の場合も)
  • 組成:蛇紋岩が主、カルサイトやクォーツ混合も
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

この色、本当にレモンキャンディみたいで美味しそう〜!

コールス(鉱物採掘士)

食べるな危険(笑)。でも確かに可愛らしい色合いだよね。アクセサリーとしても人気なんだ。


第3章:レモンジェイドの産地と加工

コールス(鉱物採掘士)

レモンジェイドとされる石は、以下のような地域で産出される蛇紋岩などを原料としています:

  • 中国(広東省など)
  • ミャンマー(翡翠との混同も)
  • パキスタン、インドなど
コールス(鉱物採掘士)

その後、染色や浸透処理が施されることが多く、天然色のままのものは非常に少数派です。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

あ、じゃあ染色ってことは、水とかで色落ちしたりしないの?

コールス(鉱物採掘士)

良い加工なら大丈夫だけど、安価な染色品は退色することもあるから、購入の際は注意が必要なんだよ。


第4章:見分け方のヒント

コールス(鉱物採掘士)

本物の翡翠(ジェダイトやネフライト)とレモンジェイド(蛇紋岩など)を見分けるには、いくつかのポイントがあります:

  • 色が鮮やかすぎる→染色の可能性大
  • 透過性が低い→本物の翡翠はやや透明感あり
  • 硬度が低い→ナイフで傷がつくならレモンジェイドの可能性
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

つまり“やたらレモンっぽすぎる翡翠”には注意ってことだね!

コールス(鉱物採掘士)

その通り。ジュエリーショップで見かけたときは、見た目だけで判断せず、素材や加工をチェックすると安心だよ。


第5章:ヒーリングストーンとしての人気

コールス(鉱物採掘士)

レモンジェイドは、スピリチュアル界隈では次のような意味合いで親しまれています:

  • 明るい気持ちを引き出す“太陽の石”
  • 決断力・集中力アップ
  • 人間関係を穏やかにする
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

うわ〜、たしかに見てるだけで気分が明るくなるもんね〜!チャッピーな気分になるの、わかる気がする!

コールス(鉱物採掘士)

ヒーリングストーンとしての人気も高いけど、あくまでお守り的な存在と考えるといいね。


第6章:レモンジェイドと誤認されやすい石たち

  • イエロージェイド(黄翡翠):本物のネフライト系ジェイド
  • イエローカルサイト:似た色合いだが、より柔らかい
  • ジャスパー系染色品:多孔質で染色しやすい
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

え〜、もう何が何やらわからないよぉ〜!

コールス(鉱物採掘士)

見た目が似てても、鉱物的にはまったく別物なケースが多い。成分や硬度、透過性を調べると結構見分けられるようになるよ。


第7章:市場価格と価値の判断

  • 安価なビーズや彫刻品なら数百円〜
  • 丁寧な加工品は数千円
  • 染色・加工の有無で価値は大きく変動
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

見た目だけじゃなくて、処理の有無でこんなに違うんだね〜!

コールス(鉱物採掘士)

本物志向のコレクターなら、非染色・非処理の個体を好むことが多いね。


エピローグ:チャッピーなレモンに恋して

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

今日もすごく楽しかった〜!レモンジェイドって、見た目は可愛いけど知識がないと間違えちゃう石なんだね。

コールス(鉱物採掘士)

うん。でもその奥深さこそ、鉱物の世界の魅力なんだよ。

鉱物・宝石辞典
たまちゃんとたむの鉱物・宝石一番星★

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次