ナイス(片麻岩)ってどんな石? 〜たむとコールスの地質探検記〜

種類変成岩
産地中国、インド、ブラジル
色・特徴灰色、緑色、青灰色など
宝石×
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

ねえコールス先生、“ナイス”って岩があるって聞いたんだけど、それってナイスな岩ってこと?

コールス(鉱物採掘士)

ナイスな洞察!確かに名前は“ナイス”だけど、英語の“Nice”とは無関係だよ。でも名前通り、見た目も地質学的にも“ナイス”な岩なんだ。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

え〜、ますます気になる!ナイスって、どんな岩なの?

コールス(鉱物採掘士)

じゃあ今日は、ナイス(片麻岩)についてたっぷり教えてあげよう!


目次

第1章:ナイスって何?

コールス(鉱物採掘士)

ナイス(片麻岩)は、変成岩(へんせいがん)の一種。もともとは火成岩(ようがんが固まった岩)や堆積岩だったものが、地殻の深いところで高温・高圧を受けて変化したものです。ナイスは特に、“縞模様”がはっきりしているのが特徴で、色の異なる鉱物が帯状に並んでいることが多いです。

  • 名前の由来:ドイツ語の”Gneis”に由来。古くは鉱山労働者の間で使われていた言葉が起源。
  • 読み方:英語では「ナイス」、日本語では「片麻岩(へんまがん)」と呼ばれます。

第2章:ナイスの特徴と成分

特徴内容
構造鉱物が縞状に配列された片麻状組織
主成分石英、長石、雲母、角閃石など
硬度モース硬度6〜7
色合い黒・白・ピンク・灰色などの縞模様
用途建築材、彫刻材、庭石、観賞石など
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

わぁ〜、色がしましまになってるのってカッコいい!

コールス(鉱物採掘士)

そう。鉱物の並び方が整っているから、見た目も美しいし、岩石としての強度も高いんだ。


第3章:どうやってできるの?

コールス(鉱物採掘士)

ナイスは、大きく分けて2つの経路で作られます。

  1. 火成岩起源のナイス(イグネアス・ナイス)
    • 花崗岩や閃緑岩などが変成してできたもの。
  2. 堆積岩起源のナイス(セジメンタリー・ナイス)
    • 泥岩や砂岩などが変成してできたもの。
コールス(鉱物採掘士)

これらの岩が、深さ10km以上の地中で何万年もの間に変化して、ナイスになるんです!

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

気が遠くなる〜〜!そんな時間かかるの?

コールス(鉱物採掘士)

うん、でもその分“地球の記憶”が詰まってるんだよ。


第4章:ナイスの種類いろいろ

コールス(鉱物採掘士)

ナイスにも、いろんな種類があります!

  • バイオタイト・ナイス:黒雲母が多くて暗めの色合い
  • ホーンブレンド・ナイス:角閃石が多い、緑がかった縞
  • グラナイト・ナイス:花崗岩由来のナイス。白黒はっきり!
  • アイガーネス(眼状片麻岩):楕円形の鉱物(フェルスパーなど)が目玉のように並ぶ!
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

あたしはアイガーネスが気になる!宝石みたいに見えるかも!

コールス(鉱物採掘士)

そうだね、ナイスは鉱物の配置が美しいから、観賞石としても人気があるよ。


第5章:日本と世界のナイス

地域特徴
日本:福島・長野・岐阜・北海道中部山岳地帯に多く分布
インド:カルナータカ州世界有数の変成帯
ノルウェー:バルダル地方美しい縞模様で有名
カナダ:シールド地帯非常に古いナイスが広がる
コールス(鉱物採掘士)

日本では中央構造線付近にナイスが多く見られるんだ。特に、信州あたりはナイスの宝庫だよ。

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

ナイスな観光地かもねっ♪


第6章:ナイスと他の岩石との違い

岩石特徴
片岩(スレート)ナイスよりも細かく、層が薄い
花崗岩変成してない状態。粒が粗い
閃緑岩ナイスより暗色、緻密で重い
片麻岩ナイスの日本語名。両者は同じもの!
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

えっ、片麻岩ってナイスのことだったの!?知らなかった~

コールス(鉱物採掘士)

そう。日本語と英語で名前が違うだけなんだよ。


第7章:ナイスの魅力

  • 縞模様がアートのように美しい
  • 地球の深部で生まれる神秘
  • 建材としても耐久性が高くて優秀
  • 博物館でも展示される“地球の歴史標本”
たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

ナイスって、おじさんっぽい名前だけど、すっごくおしゃれな石だったんだね〜!

コールス(鉱物採掘士)

どこがおじさんっぽいんだよ(笑)それはさておいて、“見た目よし・中身よし・実用性よし”のまさにナイスな岩、それがナイスなんだ。


【エピローグ:ナイスなまとめ】

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

先生、わたしナイスな気持ちになってきたよ!

コールス(鉱物採掘士)

それはよかった。ナイスに興味を持つのは、ナイスな鉱物マニアへの第一歩だね!

たむ(鉱物・宝石大好きっ子)

よ~し!次はどんな変成岩があるのかも調べてみるぞ~!

コールス(鉱物採掘士)

探究心もナイスだね、たむちゃん!

あわせて読みたい
ラフロックの魅力:自然の力強さを感じる原石 大地の奥深く、悠久の時を経て生まれた原石は、人の手が加えられていない自然のままの姿が魅力です。研磨された宝石とは異なり、原石は荒々しく力強い表情を見せてくれます。まるで地球の鼓動が聞こえてくるような、力強いエネルギーを秘めているかのようです。触れると、そのエネルギーがじんわりと伝わってくるのを感じ、心身ともに活力がみなぎってくるように感じます。
鉱物・宝石辞典
たまちゃんとたむの鉱物・宝石一番星★

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次