貴金属投資

貴金属

投資とは

投資とは、資金をある資産やプロジェクトに投入し、将来的に利益を得ることを目的とした行為です。投資を行うことで、元本を増やすことや資産の価値を上げることを目指します。

投資の種類

投資はあらゆる事物が対象となり、まことに幅の広い世界です。美術品やアンティークコイン、クラシックカー、ウイスキーカスク(樽)やトランクルーム、1600年代ヨーロッパではチューリップへの投資が流行したといわれています。もちろん、事業への投資もこの一種です。

一般的な投資

一般的な投資

先にあげたものは、やや特殊な部類に属するものです。一般的な投資には以下のものが挙げられます。

1.株式投資

株式投資は事業投資にごく近いものですが、この場合は直接的な投資ではなく、証券会社などを通して、株式を売買する事を指します。

2.債券投資

政府や地方公共団体、企業等から債券を購入し、一定の利息や元本を返済してもらうことで収益を得る投資です。

3.不動産投資

土地や建物など、不動産を購入して収益を得る投資で、家賃収入によるインカムゲインや不動産価値の上昇によるキャピタルゲイン(売却益)を追求します。近年ではREITと呼ばれる不動産投資信託商品も注目されています。

4.貴金属投資

インゴット等の投資向け貴金属商品を購入し、価値や価格の変動で利益を得る投資です。

簡単お手軽な投資手法

様々な投資がある中で貴金属投資を最後に挙げたのは、ある意味でもっとも手軽な投資手法であるからです。金銀プラチナなど、気に入った貴金属を買い、持ち続けるだけでよいのですから、簡単といえば簡単、お手軽な分野なのです。また、宝飾品においては身に着けることもできる為、ファッション感覚で投資される方もいます。

貴金属投資の種類

いざ貴金属投資を始めようにもいろいろ種類と特徴があります。ここでは、貴金属投資の種類をリスクの低い順にお伝えします。

1.純金積立

最もリスクの低い貴金属投資です。毎月固定の金額を地金業者または証券会社に投資(銀行口座引き落とし)します。ドルコスト平均法で、金価格に合わせて積立重量を調整します。毎月の買い付け手数料やバーチャージなど、各地金業者や証券会社によって手数料・規約が異なります。

また、金だけでなく、銀やプラチナ、パラジウムの積み立てにも対応している地金業者もありますが、全ての地金業者が金以外の貴金属の積み立てに対応しているわけではありませんので、金以外の貴金属の積み立てを検討している方は注意が必要です。

メリット

最もリスクが低く、初心者向けの投資手法です。いわゆる「ほったらかし」で金投資ができるため、日頃から金相場を見る習慣はないけれども金投資をしたいという方にお勧めです。

また、一般的には個人名義で積み立てを申し込むことが多いかと思いますが、地金業者によっては法人名義で申し込むことが可能な場合もありますので、法人名義で積み立てを検討される場合は一度各地金業者に問い合わせてみましょう。

デメリット

長期戦となる為、短期で稼ぎたいという方には向いていません。

純金積立で稼ぐためには

まとまった金額に達するとインゴットや金貨と交換することが出来る為、現物を所有したいという方にも向いているといえます。ただし、バーチャージについては引き出し単位が異なったり、またはバーチャージの料金も各地金業者によりけりです。小刻みに引き出すことが出来たり、100gの引き出しの場合はバーチャージが安くなったり、手数料は各地金業者によって異なりますので、あらかじめ各地金業者のHPなどで比較すると良いでしょう。また、事前に「1kgになったら引き出す」「最小単位で引き出す」など、積み立ての戦略を立てた上で地金業者を選ぶといいと思います。

2.投資信託

証券会社を通して購入します。プロに運用を託します。信託報酬はETFよりも高めですが、商品盗難のリスクがなく、小額から始められます。

メリット

初心者向け!小額から手軽に始められます。また、現物を保有しない為、商品の管理の手間やコストが不要です。

デメリット

1日1回の取引であるため、「今このタイミングで売りたい!or買いたい!」ということができません。また、プロに運用を託す分、ETFよりも信託報酬が高い場合があります。

投資信託で稼ぐためには

為替ヘッジの「あり」か「なし」かの選択により、大きく稼げる可能性があります。為替ヘッジ「あり」の場合は為替相場の影響を受けにくく、「なし」の場合は為替相場の影響を受けやすいです。円安になると有利ですが、円高になると不利になります。初心者の場合は為替相場の影響を受けにくい「為替ヘッジあり」を選択すると安全です。また、信託報酬は安いに越したことはありません。コストの低い投資信託商品を選択する事で、より大きな収益を得る事に繋がります。

3.商品ETF

ETFとは「上場投資信託」のことをいい、株の様にリアルタイムで取引が可能です。投資信託よりも信託報酬は安めに設定されております。積立には向いておらず、投資信託と比較すると短期売買向けです。

様々な商品ETF

1.金ETF

リアルタイムで売買が出来、かつ金価格は常に変動がある為、、タイミング次第では大きなリターンも狙えるETF。金相場の価格がETFの価格にそのまま反映されます。

2.金以外の貴金属のETF

銀・プラチナ・パラジウムといった金以外の商品のETFもあります。信託報酬はおおむね0.5%前後です。注文方法等は金ETFと同じです。

3.海外のETF

国内だけでなく、海外にも商品ETFはあります。国内のETFよりも安い信託報酬を設定しているETFもあります。また、海外の金以外の貴金属ETFもあります。

メリット

リアルタイムで取引が可能

デメリット

金利を生まない為、長期運用には向いていない

商品ETFで稼ぐためには

基本的に商品ETFについては投資信託と比較すると短期取引向けである、という事を念頭に置いたうえで取引をします。その中で信託報酬が安いETFを選ぶといいでしょう。国内よりも海外の商品ETFの方が信託報酬が安いケースもあります。また、金以外の貴金属ETFに投資をすることにより分散投資効果が得られます。

ただ、積立や投資信託のような長期取引や先物といった短期取引に比べて商品ETFは「どちらともいえない」ポジションであると言えます。ですので、商品ETFを取引する際は長期視点で取引するのか、短期視点で取引するのかを明確にした上で取引するべきです。そうでなければ投資方針がぶれやすくなるのが商品ETFの特徴ではないでしょうか。

4.金鉱株投資

金鉱株とその株価

金鉱株とは、金を主な鉱石として採掘し、加工する企業、すなわち金鉱を作り出し、運営し、金の採掘、生産、販売などを行う会社の株式を指します。これらの企業は、金の価格や需給の変動によって影響を受けることがあります。金の需要が高まると、金鉱株の価格も上昇する可能性がありますが、逆に金の需要が低下すると株価が下落することも考えられます。ただし、金相場と金鉱株相場は必ずしも連動するものとは限りません。

金鉱株は投資家にとっては、金価格の変動や鉱山の生産性などの要因を考慮しなければならない投資対象となります。投資に際してはリスク管理を重視し、慎重な判断が必要です。金鉱株にはどのような銘柄があるかご紹介しましょう。

金鉱株の銘柄

金鉱株の銘柄は国内外に存在します。ここでは代表的な3銘柄をご紹介します。

<日本>
・三菱マテリアル:古くからある財閥系鉱山会社。銅ビジネスにも注力。
・住友金属鉱山:国内唯一の金山である菱刈鉱山を所有。
・中外鉱業:貴金属事業以外にもコンテンツ事業や不動産事業等、多角的に事業展開。

<アメリカ>
・バリックゴールド
・ニューモントマイニング
・フランコ ネバダ

金鉱株への投資手法

実際に金鉱株に投資する場合は証券会社を通して取引をします。日本国内であれば100株単位で取引することが基本的ですが、単元未満株式で取引する事も可能な場合があります。また、上記の米国株にも投資する事が出来ます。ただし、米国株の場合、重要な情報は英語で記載されている場合が多く、正確な経営状況まで把握する事はハードルが高いと言えます。

また、米国株は「金鉱株ETF」も存在します。ETFとは上場投資信託のことで、金鉱株関連の投資信託商品もあるため、個別にアメリカの金庫株に投資するよりかはハードルは低いと言えるでしょう。ただし、信託報酬はそれなりに高めだったりもしますので投資する際は注意が必要です。

実際に投資する銘柄についての最新の情報を得るためには、証券会社のウェブサイトや金融ニュースなどの信頼性のある情報源を参照することをおすすめします。証券会社に相談することもできます。投資に際しては、リスクを理解し、慎重に検討することが重要です。

5.商品現物

インゴットや金貨等の商品そのものに対する投資です。盗難・紛失のリスクがありますが、目の前に投資商品がある事により、貴金属投資をしている事の実感がわきます。

インゴット

どの貴金属を鋳型に流し成形されたものです。重さは地金業者にもよりますが1g、5g、10g、20g、50g、100g、200g、300g、500g、1Kgといった具合に分類されています。一般的には「金の延べ棒」「金の延べ板」「ゴールドバー」などと呼ばれることが多いです。

どんな会社がインゴットを作っているのか

LBMA(ロンドン貴金属市場協会)の厳しい基準を満たした会社が作成するインゴットはGDB(グッドデリバリーバー)として認定されます。国内でGDBブランドを持つ地金業者は以下の通りです。

  • 三菱マテリアル
  • 住友金属鉱山
  • 徳力本店
  • 石福金属興業
  • 田中貴金属工業
  • 日本マテリアル
  • 三井金属鉱業
  • 松田産業
  • DOWAホールディングス
  • アサヒプリテック

また、インゴットは金だけでなくシルバーやプラチナのインゴットもあります。特にシルバーは単価が安い為、手軽に投資できるのが魅力ですが、その影響もあり1kgの銀のインゴットは品切れ状態が続いています。

インゴットの刻印について
インゴットの刻印について

インゴットの刻印は以下のような5つの項目に分かれております。

1:製造番号→インゴット固有の番号です。重複する事はありません。

2:商標→インゴットの製造業者の商標です。

3:重量表示→重量があらかじめ明記されているのがインゴットの特徴です。

4:素材表示→純金の場合、「FINE GOLD」と表示されます。

5:精錬分析者マーク→LBMAの認定検定業者であることの証となる刻印です。

6:品位表示→純度の表記です。インゴットの場合、「999.9」といった表記となります。

インゴットの保管
インゴットの保管

金商品を現物で保有する場合、その保管については盗難・紛失のリスクがあります。例えば銀行などの貸金庫に保管するにしても保管手数料といったコストも発生する為、特に高額な1kg等のインゴットについては厳重な保管体制が必要となります。

場合によっては5gなどの小さな単位でのインゴットの場合、ペンダントトップにしてファッション感覚で身に着ける方もいらっしゃいます。保管方法で悩まれている方は一度参考にしてみるといいかもしれません。

地金型金貨

地金型金貨とは、貨幣の形はしていますが実際は貨幣として扱われることはほとんどなく、「貨幣の形をしたインゴット=投資商品」としての位置づけであると言えます。

地金型金貨はインゴットと同様に投資商品として扱われます。純金積立をした際の引き出す形状としてインゴットではなく地金型金貨として引き出す、ということもできますし、地金商で購入できる場合もあります。ただし、地金型金貨の場合は鋳造コストが「プレミアム」として販売価格に加算されるため、単純なインゴットに比べて若干割高な金額で売買されます。

また、地金型金貨には通貨としての額面と共に品位や量目が刻印されていることが多いです。例えば純金であれば「.9999」と刻印されます。

地金型金貨で代表的なものはカナダ・メープルリーフ金貨です。それ以外にもウィーン・ハーモニー金貨やオーストラリア・カンガルー金貨、南アフリカ共和国・クルーガーランド金貨などがあります。そのうち、クルーガーランド金貨の純度は純金ではなく22金である点に注意が必要です。かつて南アフリカ共和国は主要な金産出国であり、クルーガーランド金貨も代表的な地金型金貨でしたが、産出量の減少と共にクルーガーランド金貨の発行枚数が減少し、今はメープルリーフ金貨が地金型金貨の代表的存在であると言えます。

6.商品先物

商品先物取引とは、将来的に商品価格が上がると思えば買う約束を、下がると思えば売る約束をして、その後予想通りの値動きをしたところで取引を終了すれば差額を利益として得られる仕組みです。カラ売りを仕掛ける事により下げ局面においても収益を得ることが出来ます。中・上級者向けの投資手法です。

メリット

レバレッジを利用して大きく稼ぐことが出来ます。

デメリット

損失額が大きくなる可能性があります。

商品先物取引で稼ぐには

ハイリスク・ハイリターンの取引となる為、事前に金の値動きについて研究する必要があります。また、アメリカの諸々の経済指標の動向に着目し、その予想値を上回るか下回るかによって金の値動きが大きくなる可能性もありますので、アメリカの経済指標に関連する情報を仕入れる必要があります。金の値動きについては経済アナリストがブログやメールマガジン等で解説している場合もありますので、そちらを参考にされるのもいいかと思います。

金価格の算出方法

毎日変動する金相場ですが、その価格はどのようにして決められるのでしょうか?それには下記のような具体的な算出方法があります。

1gの円建て金価格=(NY金価格+輸入諸掛1ドル)÷31.1035×為替レート

例えばNY金価格が1975ドル、1ドルが143円である場合、(1975+1)÷31.1035×143≒9085円となります。ちなみにこの「31.1035」は、1トロイオンスのgあたりの重量です。国際的にはトロイオンス単位のドル建て表示で取引されることが多いです。イギリスのヤード・ポンド法の常用オンスとは異なるので注意が必要です。

また、為替レートも金価格を決める上で重要となります。円安であれば金価格の上昇要因となりますし、円高であれば下落要因となります。

情報収集手段

つまるところ、必要なことは「いかに情報を収集するか」「どれほど鮮度の高い情報をどこから・どれだけ早く得られるか」、そして「その情報をどこで、どのタイミングで、どれほど効果的に駆使するか」。ここにかかっているといえます。

それでは相場情報、とくに貴金属に関する情報はどのように収集したらよいか、ご紹介差し上げましょう。

1.金融ニュースサイト

信頼性のある金融ニュースサイトで、金や銀、プラチナ、パラジウムなどの貴金属の現在の相場を確認してください。例として、Bloomberg、Reuters、CNBCなどがあります。アメリカの金相場と日本の金相場はほぼ連動しているといっていいので、アメリカの情報を得ることは貴金属投資の判断材料になりえます。

2.証券取引所のウェブサイト

主要な証券取引所の公式ウェブサイトを訪れ、貴金属のリアルタイムの相場情報を確認できます。

3.スマートフォンアプリ

金融情報を提供するアプリをスマートフォンにダウンロードし、相場情報をリアルタイムで追跡してください。例えば、Yahoo Finance、Investing.com、Kitcoなどが有用です。

4.銀行や証券会社

一部の銀行や証券会社は、ウェブサイトやアプリを通じて貴金属の相場情報を提供している場合があります。自分の銀行口座や証券取引アカウントをチェックしてみてください。

5.ソーシャルメディア

貴金属に関連する専門家やトレーダーのアカウントをフォローすることで、相場情報や市場の洞察を入手できる場合もあります。また、メールマガジンを購読したりコラムを読んだりすることで有益な情報を得ることが出来る場合があります。

6.地金業者のサイト

地金を取り扱っている業者のサイトのトップページ等に毎日の金・プラチナ・銀相場を掲載しているケースがあります。また、過去の相場の値動きを確認出来るサイトもあります。過去の値動きを確認する事により、投資方針を決定する材料にもなります。

注意点

注意点

とはいえ簡単といってもある程度の知識や手段、あるいは経験がものを言う世界であるのも間違いはありません。最初は以下のような点に注意して進めるようにしましょう。

1.リスクの理解

投資には常にリスクが伴います。貴金属市場も価格の変動がありますので、価格の下落・暴落や投資元本の損失が起こる可能性を理解しましょう。場合によっては、貴金属以外の分野にも投資して、リスクの分散を図りましょう。また、金だけではなくプラチナや銀など複数の貴金属に投資する事により分散効果を得る事も出来ます。ただし、銀はある程度金相場と連動する傾向がある為、本当に分散効果が得られるとしたらプラチナやパラジウムといった、基本的に金相場に連動しない貴金属に投資する事により、分散効果が得られると言えます。

2.リサーチと情報収集

貴金属市場の動向や供給と需要のバランス、市場の要因について十分なリサーチと情報収集を行うことが重要です。特に金相場は基本的にアメリカの経済動向に影響を受けるものであるとお考え下さい。特に、FRB議長の発言により金相場が変動することが多いと言えますので、市場のリサーチを行う上で参考にするといいでしょう。

また、貴金属の相場情報は毎日、リアルタイムで変動します。情報収集においては信頼性のあるソースを利用し、複数の情報源を参照することでより正確な情報を得ることが大切です。

3.期間の考慮

貴金属市場は価格の変動が激しい場合があります。投資期間を明確にして、いつからいつまでといった、長期的あるいは短期的な目標を持つことが重要です。長期的に見れば金相場は上昇傾向にありますが、短期的に見れば上記のようなFRB議長の発言により乱高下する場合もありますので、期間を考慮する場合は注意が必要です。

4.取引手数料とコスト

貴金属の売買取引手数料や純金積立の保管コスト、バーチャージ等の手数料を考慮に入れて投資を行いましょう。これらのコストが投資収益に影響を与えることがあります。

5.信頼性のある業者

貴金属を購入する際は、信頼性のある業者を選びましょう。世界の貴金属マーケットの中心的存在であるロンドン貴金属市場協会(LBMA)の会員企業である事が望ましいです。この会員企業が製造したインゴット等の金製品はGDB(グッドデリバリーバー)として認定されます。日本国内では三菱マテリアル、住友金属鉱山といった企業がそれに該当します。

6.金利が付かない

株式投資や不動産投資と異なり、貴金属投資には金利(インカムゲイン)がつきません。つまり、購入時と売却時の差額のみが利益となり、長期間持ち続けたとしてもそれだけで利益になるわけではありません。売却して初めて利益になります。

7.紛失のリスクがある

インゴットや金貨はサイズが小さい為、紛失しやすいというリスクがあります。金庫に保管するなどして管理を厳重にする必要があると言えます。

まとめ:投資目標の明確化と戦略的投資

投資目標の明確化と戦略的投資

投資は戦略的な思考や行動が必要です。そして貴金属投資の場合は、相場というものがある以上、そこを常に注視していなければなりません。相場の上下動を的確に適切につかめさえすれば、投資の利益を得ることが出来るようになるでしょう。

また、投資目標を明確にし、自身のリスク許容度に合った投資を行うことが大切です。投資には個々人の状況に合わせた戦略が必要です。どこで、だれから、何を、いつ、いつまで、投資を進めるか。簡単シンプルであるからこそ、目標を見定めた、戦略的な思考、行動が必要です。

投資活動は、サラリーマンでは考えられないほどの成功が、一攫千金が可能であるのと同じくらいに失敗も目の前にあります。預貯金や債券とは異なり元金を下回ってしまう場合もあるのです。くれぐれも自らの、または家族・周囲の方々に影響のないよう、節度のある投資活動を心がけましょう。

投資とは「利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること」を指します。また、様々な要因で市場が変化します。投資はあくまで自己責任の下でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました